買書も一種の読書ではないかと思うのです。
読むだけが読書ではなく 料金を払って所有することで その本のイメージを買ったのです。 横尾忠則[よこお・ただのり]
(美術家、グラフィックデザイナー、1936〜) 『言葉を離れる』 【 横尾忠則の名言 】
※「(ぼくにとって)」「(買った)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
ぼくの趣味は読書ではなく買書だ とは度々言ってきました。 ところが買書も一種の読書ではないかと思うのです。 読むだけが読書ではなく 料金を払って所有することで その本のイメージを買ったのです。 __ Link __ (ぼくにとって)買うという行為を通さなければ、 読書の入口に到達したことにならないのです。 __ Link __ (買った)本を手に取って装幀を眺めたり、 カバーを取りはずしたり、 開いた頁の活字に目を落としたり、 時には匂いをかいだり、 重量を感じたり、 目次とあとがきと巻末の広告ぐらいは読みます。 そして本棚に立て、他の本との関係性を楽しんだり、 その位置を換えてみたりしながら その本を肉体化することで 本に愛情を傾けていきます。 ぼくにはこうした本に対するフェティシズムがあります。
1.
( キルケゴール )
2.
( ポール・ヴァレリー )
3.
( エラ・ウィーラー・ウィルコックス )
4.
( 手塚治虫 )
5.
( エイブラハム・リンカーン )
6.
( MAYA MAXX )
7.
( ピーター・ドラッカー )
8.
( スタール夫人 )
9.
( 佐々木陽信 )
10.
( ハノック・マカーティー )
11.
( 瀬戸内寂聴 )
12.
( 江原啓之 )
13.
( セオドア・ルーズベルト )
14.
( 宇多喜代子 )
15.
( 堀口星眠 )
16.
( マーク・トウェイン )
17.
( 小林榮子 )
18.
( 榎本栄一 )
19.
( )
20.
( フランツ・カフカ )
21.
( 一般のことわざ・格言 )
22.
( 水木しげる )
23.
( 中井久夫 )
24.
( ヘイゼル・ニコルソン )
25.
( ポーランドのことわざ・格言 )
26.
( 荻原正三 )
27.
( 小田実 )
28.
( セネカ )
29.
( 木原武一 )
30.
( 丸山和也 )
31.
( ショーペンハウアー )
32.
( 椎名麟三 )
33.
( 林真理子 )
34.
( ウォルト・ディズニー )
35.
( 芥川龍之介 )
36.
( 鈴木清一 )
【 さいとうたかを 】
【 大曽根幸三 】 【 中里恒子 】 【 フリードリヒ・シュレーゲル 】 【 ロバート・サウジー 】 【 和田孫博 】 【 伴一彦 】 【 沢井信順 】 【 篠田節子 】 【 佐古一 】 【 藤井康男 】 【 マーガレット・ミッチェル 】 【 トミー・ラソーダ 】 【 エリカ・ジョング 】 【 松平治郷(松平不昧) 】 【 村山由佳 】 【 辻まこと 】 【 隔離を受け入れる 】
【 脚本家 】 【 両親の欠点 】 【 富の母 】 【 感情の更新 】 【 言葉の表現 】 【 戦略を立てる 】 【 商売で儲ける 】 【 過去の曲 】 【 素晴らしい回答 】 【 ニート 】 【 私的な人生 】 【 馴染めない 】 【 平和のある所 】 【 全体的に進歩 】 【 結婚をやめる 】 【 祈るために生きている 】 ![]() |