名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
戦争と戦争のあいだにあるのが平和ではない。
また、なんにも起こらないおだやかなことが平和ともいえない。
[ 出典 ]
キャサリン・スコールズ
(写真児童書作家)
『平和へ』
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
全文
][
類似・関連名言
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
戦争
】
【
平和とは言えない
】
【
何も起こらない
】
【
穏やか
】
【
平和とは言えない
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
戦争・戦(いくさ)
》
《
平和・反戦
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
戦争・戦(いくさ)
》
《
平和・反戦
》
[ 全文・続き ]
〈全文〉
戦争と戦争のあいだにあるのが平和ではない。
また、なんにも起こらないおだやかなことが平和ともいえない。
__ Link __
平和は、ぼくたちの心の中に生きていて、大きく成長していくものなんだ。
ぼくたちは、それを大切に、じょうぶな木のように育てていこう。
__ Link __
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
平和──国際関係における、戦争と戦争の合間の、だまし合いの期間。
(ビアス)
《関連》
平和――二つの戦争の時期の間に介在する、だまし合いの時期。
(ビアス)
《関連》
平和というものは、人間の世界には存在しない。
しいて平和と呼ばれているのは、戦争の終わった直後、またはまだ戦争の始まらない時をいうにすぎない。
(魯迅)
《関連》
平和とは国家間の関係ではない。
平和とは魂の平穏によってもたらされる心の状況である。
平和とは、戦争が無い状態ではない。
平和とは心の状態である。
永続する平和は、穏やかな人々のもとにだけやってくる。
(ネルー)
《関連》
大半の人が、平和とは「何も悪いことが起きていない」、あるいは「何もあまり起きていない」状態と考える。
しかし、平和が私たちを包み、私たち自身を静けさと幸福の贈り物にしてくれるものなら、(続きはクリック)(E・B・ホワイト)
[ ランダム名言 ]
1.
楽天家と悲観論者の違いは、
一般に悲観論者のほうが経験を積んでいる点だ。
(
クレア・ブース・ルース
)
2.
(芸術を)見る見ないは人の勝手、その見方も勝手なんです。
こう見なくちゃいけない、ということはないんですよ。
見る人が、その人なりに感銘すれば、芸術の役目は終わりです。
(
吉本隆明
)
3.
結局、どっちだって同じ、
どうせひとりよ、
ということなんです。
月並みだけれども
人生というのは
孤独との闘いなんですから。
(
吉本隆明
)
4.
趣味は持たねばならぬ、
というものではない。
しかし、趣味を持っている人のほうが、
人間的に親しみを感じたり、
味わいの深いものを感じる。
ことに50歳、60歳になった時に、
無趣味の人と、
趣味のある人との差は大きい。
(
酒井正敬
)
5.
かねも名誉も
地位財産も
じぶんの外側に
なんにも
求めないときを
ほんとうの
安心という
(
相田みつを
)
6.
老年は死より恐れられる。
(
ユウェナリス
)
7.
人間は理由もなしに生きていくことはできないのだ。
(
アルベール・カミュ
)
8.
あってもなくてもいいものは
ないほうがいいんだな
(
武井哲応[武井哲應]
)
9.
ヤカンとか、横断歩道とか、自分にとって当たり前のものほど、意識的にリセットして(=知識をゼロに戻して)考えてみる。
アイデアの種を拾うには、そんな心構えが大事。
(
小山薫堂
)
10.
一方は誘惑したがり、
もう一方は誘惑されたがっているのだから、
これで話がまとまらなかったら、
そのほうがよほど妙だ。
(
井上ひさし
)
11.
心配のない生活ということも、厳密に考えれば、結局、生涯心配というものを知らなかった人の理想に過ぎない。
適度の心配(これはほんらい心配ではない)、そしてそれから解放されること、これは人間の幸福のきわめて重要な部分をなすものである。
(
カール・ヒルティ
)
12.
子供はすべての慰めになる。
子供を持っているという悩みを除いては。
(
イポリット・テーヌ
)
13.
ある種の男は、女の愚かしさに夢中になるものです。
(
丸谷才一
)
14.
家族の間に調和が保てれば、人生は成功だ。
( ウテ族の格言 )
15.
復讐とは、自分の運命への決着をつけるためにある。
( アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーン・オーシャン』 )
16.
人生で最も大切なことは、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく、目の前にはっきり見えるものをきちんと実行することだ。
(
トーマス・カーライル
)
17.
鳥渡る生死(いきしに)はある人の世に
(
三橋鷹女
)
18.
自分自身を通して
神に他の人を愛していただくたびに、
それがクリスマスです。
(
マザー・テレサ
)
19.
恐怖とはもともと私的感情なのだ。
そして、それを目的として描かれてきた怪奇マンガは、その為の手法を作りあげ、その結果、読者の心理を操作する力を手に入れてしまった。
(
米沢嘉博
)
20.
何をやっても思うようにならない時
上にのびられない時に
根は育つんだから──
(
相田みつを
)
21.
この世の幸福とは何だろう?
――それは一つの影にすぎない。
この世の名声とは何だろう?
――それは一つの夢にすぎない。
(
グリルパルツァー
)
22.
家の装飾は、しばしば訪れる友人達である。
(
エマーソン
)
23.
あなたの人生をシンプルにすると、宇宙の法則がよりシンプルになります。
孤独は孤独ではなくなり、貧乏は貧乏ではなくなります。
そして弱さが弱さではなくなるのです。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
24.
私は平和主義者であるだけでなく軍国的な平和主義者ですから、平和のためなら喜んで戦うつもりです。
(
アインシュタイン
)
25.
ロマンスには、滑稽感(こっけい)は禁物である。
(
太宰治
)
26.
人学ばざれば智無し、
智無きを愚人と為す。
(
『実語教』
)
27.
「やれやれ、勝てそうだ」という局面を迎えると、人は安心して悪手を指してしまう。
どんなに優勢のときも、どんなに劣勢のときも、終盤に入って、やっと、「さあ、これからだ」と頑張らなければ、勝負には勝てない。
(
宮本輝
)
28.
信念は推進力としては役に立つが、調整器としては役に立たない。
(
アインシュタイン
)
29.
手を打つて死神笑ふ河豚汁(ふぐとじる)
(
矢田挿雲
)
30.
人に憎しみを持たないようにすると、必ず綺麗になりますよ。
やさしい心と奉仕の精神が美しさと若さを保つ何よりの化粧品なのです。
(
瀬戸内寂聴
)
31.
一度江戸行ききめ候うえは、ついに江戸まで到達すると同じことなり。
( 橋本左内 )
32.
いまためされているのは、
何をなすべきかでなく、
何をなすべきでないかを言い得る、
言葉の力です。
(
長田弘
)
33.
射撃とは、指を動かそうという誘惑に耐える競技だ。
( )
34.
私たち(夫婦)は久しい間に幾千回の破壊と改造とを自分の恋愛に実行してきたのです。
(
与謝野晶子
)
35.
愛してるとは何回も言ったけど、
ありがとうとは言った事がなかった。
( 映画『ダイハード』 )
36.
これからは、
ビジネスの中に、宗教が入っていかなければならない時代になったと思う。
トップが決断するときに、
自社の利益だけを考えて決断したら、
エゴむき出しの社会になってしまう。
エゴだけではいけない。
無私にならなくては、
(続きはクリック)
(
土光敏夫
)
【
アントニオ猪木
】
【
フレドリク・バスティア
】
【
漫画『賭博黙示録カイジ』『賭博破戒録カイジ』
】
【
アルマン・サラクルー
】
【
唐木順三
】
【
ヘンリー・ミラー
】
【
釈宗演
】
【
大橋洋治
】
【
アニメ『ルパン三世』
】
【
カール・ユング
】
【
黒田長政
】
【
東ちづる
】
【
西田幾多郎
】
【
ジェイ・エイブラハム
】
【
チャールズ・バクストン
】
【
アボット・ローレンス・ローウェル
】
【
山本浩二
】
【
犬が吠える
】
【
形が決められていることはやりたくない
】
【
朝から晩まで稽古
】
【
はっきり認める
】
【
すぐ好きになる
】
【
経済学が成り立たない
】
【
父親を喜ばせる
】
【
汚れていない目
】
【
重要そうでない
】
【
普段通りに振る舞う
】
【
良い友人に巡り合う
】
【
自分の考えを裏付ける意見
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK