名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
(何の職業であっても)自分の中の問答の行き来が豊富になって、自分の中にたまっていくことが、いちばん(大切)です。
[ 出典 ]
吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「ほぼ日刊イトイ新聞」(2008年5月2日)より [ テーマ別名言 ]
《 仕事・職業・就職の名言 》
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 全文・続き ]
〈全文〉
帰するところ、(どの職業でも)最も重要なことは何かといったら、自分と、自分が理想と考えてる自分との、その間の問答です。 「外」じゃないですよ。 つまり、人とのコミュニケーションじゃないんです。 __ Link __ (中略)人になんか、わからなくていいんですよ。 自分だけの心の中に問答も反省も絶えずある、ということが、「自分そのもの」にとって大切なんです。 問答の道の行き帰りの回数が多くなればなるほど、そこが豊かになります。 それは、最も価値あることです。 __ Link __ 先生だけじゃなくて、何の職業であっても、問答をくり返したそのことは、ひとりでに、自然に(外面に)出てくるんです。 無理なんかちっともしてないところで、完全に出るし、(他人にも)わかります。 __ Link __ (中略)自分の中の問答の行き来が豊富になって、自分の中にたまっていくことが、いちばんです。 __ Link __ [ ランダム名言 ]
1. 溶岩の下に埋められ、髪の毛一筋動かせないときこそ、その男にどれほど勇気があるのかよくわかる。 2. 苦しみは、忍耐と個性と希望を生む。 3. 裏切られたら、そりゃあ、たまらない。でも、その都度、賢くなれる。裏切るよりずっといい。 4. 短い不在は恋を活気づけるが、長い不在は恋を滅ぼす。 5. 78%で人間は最高。人間に完璧はないんです。 6. イノベーションに関わる仕事、とくに事業、製品、サービスの開発を目的とする仕事は、既存事業の現場のマネジメントではなく、イノベーション担当の役員のもとにおかなければならない。 7. 人の落ち度は、許すより忘れてしまえ! 8. いかなる事態にも、わが心を失うまい。静思を失うまい。そして、わがなすべきつとめを見失うまい。不信の刃で、わが心を傷つけることなく、誇り高く進みたい。 9. そうあってほしい100パーセントの世界から、少し引いた60パーセントや80パーセントで生きていこう。「足りない」という焦燥感や不満がなくなり、ゆとりや柔軟性が生まれてくる。 10. 日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。 ![]() |