名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
「さよなら」はあなた自身を成長させるものだ。
[ 出典 ]
草柳大蔵[くさやなぎ・だいぞう]
(評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト、1924〜2002)
『草柳大蔵の礼儀と作法』
【
草柳大蔵の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
さよなら
】
【
自分を成長させる
】
【
草柳大蔵の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
別れ
》
《
成長
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
別れ
》
《
あいさつ
》
《
成長
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
頭をピョコンと下げて「さいならァ」、これはイヤだね。
見た眼にも、もちろん、汚いしダラしない感じがする。
いや、それ以上に、自分自身(=本人)が大切な時間を取りこぼしている。
(草柳大蔵)
《関連》
「さよなら」は大切な言葉だ。
しっかりと、美しくいおう。
別れの一瞬、
相手の眼もちゃんと見て、
「さよなら」といって、
それから会釈をしよう。
(草柳大蔵)
[ ランダム名言 ]
1.
成す価値のあるものは、
成し終える価値がある。
もし成し終える価値がないなら、
なぜ始めたのか。
(
バルタザール・グラシアン
)
2.
「自分と仲良く生きる」といい。
好きな自分と四六時中いっしょにいる人は、
自然と笑顔が多くなり、
言葉から刺(とげ)がなくなり、
相手の言葉をふんわりと
受け止めることができるようになるから
不思議です。
(
渡辺和子
)
3.
青い鳥は
大空のどこにもいない
相手の立場になり
考えていたら
どこからか とんでくる鳥
(
榎本栄一
)
4.
評論とは、
その道の専門家が、専門知識なしには気が付かない事を、
一般の人に分かり易く繙(ひもと)く事なんだ。
(
漫画『バンビ〜ノ!』
)
5.
目に見え、数字化できるものだけを評価対象にするのは、客観的というより怠慢であろう。
(
斎藤茂太
)
6.
自叙伝などは、何べんでも書き直し(消し直し)ができるし、過去の体験なども、再生をかぎりなくくりかえすことができる。
できないのは、次第に輪郭を失ってゆく「私」そのものの規定である。
(
寺山修司
)
7.
いわゆる残酷童話というのも、
不条理感覚を養う上で良いんでしょうね。
そりゃ社会へ出りゃ不条理なこといっぱいあるもの。
いちいちキレてたら間に合わない。
(
筒井康隆
)
8.
大事なのは、常に自分の望みは何か考えること。
そうすれば、しかるべき対応ができる。
悔やむこともない。
( 映画『オクトパス』 )
9.
もう欲しいものはないのだ。
いらないものしか欲しくないのだ。
それがゆたかさだと、きみたちはいう。
きみたちはまちがっている。
(
長田弘
)
10.
ただ一人の才能で成り立っているうちは、組織はまだ未完成なのだ。
(
SF小説『銀河英雄伝説』
)
11.
若い時は、人間いかに生きるかということを考えますよね。
年をとると、いかに生きるかではなくて、いかに死ぬかということを考えるようになりますね。
(
永六輔
)
12.
幸運を導く4つの原理──
1.新しい経験に対してオープンである。
2.直感によって決定を行う。
3.楽観主義で明るい未来を描いている。
4.不安や悪いツキを良い運へと転換できる。
(
リチャード・ワイズマン
)
13.
その一語一語、その言葉のすべてが、人生に直接的に影響する暗示となる。
(
中村天風
)
14.
誠意が能力を補う。
(
ガブリエル・ムーリエ
)
15.
三人行けば、必ず我が師あり。
(
中国のことわざ・格言
)
16.
第三者の評価を意識した生き方はしたくない。
自分が納得した生き方をしたい。
(
イチロー
)
17.
悲しみにしろ、喜びにしろ、
それに心を踊らせたことのない人は、
決してまともな人間とは言えないだろう。
(
セルマ・ラーゲルレーヴ
)
18.
天才に性別などない。
(
スタール夫人
)
19.
私は自分自身と手を携えて生きていかなければならない。
だから、それにふさわしい自分になりたい。
月日が過ぎ行くほどに、どんなときにも自分の目をまっすぐに見られるようになりたい。
( エドガー・ゲスト )
20.
芸術は蓄積された労働価値と比例して評価が上がるものではありません。
(
吉本隆明
)
21.
僕が親としてダメだったことは、あります。
これは本当にダメ親だという証拠です。
うちの上の子がまだ小さいときです。
子どもがちょっと反抗的なことを言ったのかもしれない──そのあたりは覚えていませんが、僕が、そばにあった時計を投げつけたら(以下略)
(
吉本隆明
)
22.
僕は金を稼ぐために夢を見る。
(
スティーヴン・スピルバーグ
)
23.
習慣はやがて人格へと変わる。
( オービッド )
24.
わたしはもうすぐ死ぬが、
死ぬのは怖くない。
気を使ってくれてありがとう。
もうこれ以上わたしにかまわなくていい。
静かに死なせてくれ。
長くは持たないから。
(
ジョージ・ワシントン
)
25.
自分の道を選ぶのは自分であり、歩くのも自分である。
自分のことを決めるのは世界中に自分一人しかいない。
(
堀場雅夫
)
26.
一文惜しみの百失い。
(
日本のことわざ・格言
)
27.
想念は活発な生きている力であって、
最も活動的な生きている力である。
宇宙に存在する最も抵抗不可能な力なのである。
(
ラルフ・ウォルドー・トライン
)
28.
他人を自分に同調させようなどと望むのは、
そもそも馬鹿げた話だよ。
(
ゲーテ
)
29.
他人がいい思いをしているだろうと、あれこれ考えるのが嫉妬です。
(
エリカ・ジョング
)
30.
所詮(しょせん)楽譜などでは音は聴こえてこない。
音のすべてが割り算では解決できないのだ。
人の心も同じだ。
数学や計算では誰の心も説明できない。
出来るわけがない。
(
忌野清志郎
)
【
トーマス・J・ワトソン・シニア
】
【
藤村紫雲
】
【
南伸坊
】
【
ピエール・デプロージュ
】
【
吉田兼好
】
【
石田梅岩
】
【
木村義雄
】
【
田辺茂一
】
【
アウストレジェジロ・デ・アタイデ
】
【
鹿島守之助
】
【
チェスター・ベニントン
】
【
六浦基
】
【
松尾貴史
】
【
アンデルセン
】
【
フランシス・クリック
】
【
賢者/賢人
】
【
ビル・ゲイツ
】
【
雰囲気に毒される
】
【
器用な人
】
【
不運を幸運に転じる
】
【
自分自身を壊す
】
【
じわじわ
】
【
潜在意識の力が目を覚ます
】
【
自分が犠牲になる心構え
】
【
汚れのない胸
】
【
作曲家
】
【
エネルギーを眠らせておく
】
【
政府の弱体化
】
【
新しい力を与える
】
【
デボラ・タネン
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK