名言ナビ



[ 名言 ]
一葉(いちよう)落ちて天下の秋を知る。
(ver.0)

[ 出典 ]
日本のことわざ

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
一葉(いちよう)落ちて知る天下の秋。

(ver.2)
桐一葉落ちて天下の秋を知る。

(ver.3)
桐一葉(きりひとは)

[ 意味 ]
木(桐)の葉が一枚落ちるのを見て、秋の訪れを知ること。
転じて、物事のわずかな変化から全体の今後の動きを知る(察知する)ことができる、ということのたとえ。
特に、物事の衰退・滅びの前兆を察知する場合に用いることが多い。

[ 補足 ]
※『淮南子』を由来とすることわざ。
※特に青桐・梧桐(あおぎり)は他の木よりも落葉するのが早いため、秋の訪れを早く知るのに適している。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 類似名言・関連名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.
( スー族の格言 )


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK