名言ナビ



[ 名言 ]
信じるということは、疑うという操作を経た後の結果であるべきだ。
疑いもせずに信じるということは、厳密に言うと行為として成り立たないし、手順を省いたという点で非難されるべきである。

[ 出典 ]
曽野綾子
[曾野綾子、その・あやこ]
(作家、1931〜)
『アラブの格言』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]
信じる
疑う
操作
結果
手順
行為
成り立たない
非難される
曽野綾子の名言

[ 全文・続き ]
〈全文〉
信じるということは、疑うという操作を経た後の結果であるべきだ。
疑いもせずに信じるということは、厳密に言うと行為として成り立たないし、手順を省いたという点で非難されるべきである。
__ Link __

私の経験からすると、多くの場合、疑った相手はいい人なのである。
すると疑った人間(私)は恥じることになる。
しかし疑わずに騙されて、相手を深く恨んだりなじったりするよりは、疑ったことを一人で恥じる方が始末が簡単なのである。
しかも疑った相手がよい人であったとわかった時の幸福はまた、倍の強さで感じられる。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.
( )

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.
( リチャード・ブロディ )

14.

15.

16.
( 作者不詳 )

17.

18.
( 下重暁子 )

19.
( 仏教の法語 )

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.
( グロリア・エステファン )

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK