怠ることは衆生の病であり、勤めることは衆生の薬である。
曲直瀬道三[まなせ・どうさん]
(戦国時代の医師、1507〜1594) 怠けることは病であり、励むことは薬である。
※衆生(しゅじょう)=仏教用語で生命のあるもの、特に人間のこと。
1.
世の中で重要なことの多くは、まったく希望がないように思えたときでも試行錯誤を続けた人々によって成し遂げられてきた。 (デール・カーネギー) 2. 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ。 (アインシュタイン) 3. 逆境においては、人は希望によって救われる。 (メナンドロス) 4. 利己心に勝る鞭はない。 (アダム・スミス) 5. あなたが毎日行う、「必要最小限」のことは、やがて、あなたが出来る「最大限」のことになります。 (ポール・マイヤー) 6. どんな失敗も挫折も、私たちのすべてにかかわるものではない。それはあくまでも計画のひとつ、恋愛のひとつ、夢のひとつの挫折にすぎない。 (フランチェスコ・アルベローニ) 7. おもしろき こともなき世を おもしろく (高杉晋作) 8. あくまで自分自身と自分の取り組んでいるアイディアを信ずるなら、たいてい成功する。 (チャールズ・ケタリング) 9. 「ロック・ミュージシャンになりたい」なんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな100%反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだっ…… (忌野清志郎 ) 10. 男女の仲というのは、夕食を二人っきりで三度して、それでどうにかならなかったときはあきらめろ。 (小津安二郎) ![]() |