名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
責任者として最も大切なことは、
あらゆる意味で「私」がないということですよ。
[ 出典 ]
岩田弐夫[いわた・かずお]
(東芝第8代社長、元会長、1910〜1992)
【
岩田弐夫の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
責任者
】
【
大切なこと(事柄)
】
【
私がない
】
【
リーダーと責任の名言全般
】
【
岩田弐夫の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
リーダー
》
《
責任
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
リーダー
》
《
責任
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
リーダーが第一に責任を負うのは、
自分が率いる組織に対してであり、
自分の出世や野心に対してではない。
幹部リーダーは後継者づくりに特に留意すべきである。
(ラリー・R・ドニソーン)
《関連》
私の立場にあっては、
我意を通すことは
場合によってはまさに犯罪行為である。
責任のない立場にあれば、
そんなぜいたくも許されようが。
(ビスマルク)
[ ランダム名言 ]
1.
水晶の器を壊しはしないかと
気にしているうちは、
壊してしまうものだ。
(
マルティアリス
)
2.
人生を信じなさい。
そうすれば人生はあなたに喜びと悲しみ、そして知るべきすべてのことを教えてくれる。
(
ジェームズ・ボールドウィン
)
3.
この世には二種類の人間がいる。
書物なしに生きることができる奴と、そうではない奴だ。
(
井上ひさし
)
4.
恐怖は残酷の両親である。
( フロード )
5.
うまくいっていない会社には何よりも新規の開発や開拓がない。
(
本田宗一郎
)
6.
義務心を持っていない自由は
本当の自由ではない。
(
夏目漱石
)
7.
あらゆる野望は合法である。
ただし、人類の苦難と軽信を踏み台にするものを除いて。
(
ジョゼフ・コンラッド
)
8.
未来持つ子に拾われてゆく木の実
(
村越化石
)
9.
自分が巡り会うものに、それがたとえ悲しいことであったとしても、それにへこたれずに前を向いていこうという意志を持つこと。
人間はやっぱり意志ひとつで変わる、人生は変わっていくと思うんです。
( 荻野目慶子 )
10.
音楽について話す時、
一番いい話し方は黙っていることだ。
(
ロベルト・シューマン
)
11.
心機一転して始めることに遅いという言葉は意味を持ちません。
何がその気持ちにさせたのか、それが初心です。
それを失わないでいる限り、常に遅くはないと心に銘じてください。
(
志茂田景樹
)
12.
「大失敗」は、だいたいの場合、
諦めないことが原因だ。
もう少し早く諦めていれば「失敗」で済んだものが、
諦めなかったために「大」が付加される。
多くの歴史からそれが学べるはずだ。
(
森博嗣
)
13.
明快な目的もないのに、勇気や命を浪費してはならない。
( コリン・パウエル )
14.
志とは、自分の力を超えた存在に、自分という有限な存在を同化させていく作業なのである。
(
松下幸之助
)
15.
恋心なくはなしてふ芽吹き急
(
細谷てる子
)
16.
ありていに言えば、現在に生きる者はごく少ない。
誰もかれも、現在以外の時に生きるつもりなのだ。
(
ジョナサン・スウィフト
)
17.
世間恐るべきは猛獣毒蛇にあらず
壮士暴客にあらず
ただ勉強家と沈黙家と謙遜家とのみ
(
正岡子規
)
18.
月光がゐたたまれずにけしかける
(
八田木枯
)
19.
(本当に)好きな人であれば、
いくら欠点があっても、
その人を愛しているという気持ちがあるかぎり、
ずっとつきあっていられる。
(
斎藤茂太
)
20.
真実の愛はうまくいかないものだ。
(
シェイクスピア
)
21.
他人の失敗から学べ。
全部を自分で体験できるほど長生きはできないのだから。
(
マーク・トウェイン
)
22.
間違っていましたと認めることを恥じる必要はない。
それは、言い換えれば、今日は昨日より賢くなったということなのだから。
(
アレキサンダー・ポープ
)
23.
何かに一生懸命打ち込んでいると、
それに響くものがある。
それが出会いだと思う。
(
小島直記
)
24.
見えざる手というものを絶対的に信用しなけりゃダメです。
さもなけりゃ成功できるわけがない。
(
飯田亮
)
25.
人はなろうとした人物にしかなれない。
だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。
だが、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれない。
(
シャルル・ド・ゴール
)
26.
誰もが記憶力のなさを嘆くが、
判断力のなさを嘆く者はいない。
(
ラ・ロシュフコー
)
27.
生きている限り、
我々は学ばねばならない。
(
イギリスのことわざ・格言
)
28.
私は欲は捨てません。
人間の世界が常に進化し向上しようとするのも、大自然の大きな欲じゃないか。
人間を作った大自然がすでにこの大きな欲望をもってるんだもん、人間に欲望があるのは当然じゃないか。
(
中村天風
)
29.
人生ってそれ(出会い)だけって気がします。
泣いたり、笑ったり、憤ったり、感動したり、すべてが出会いから起きていますよね。
(
高倉健
)
30.
「自分の内部から生まれる敗北」以外に敗北はない。
(
エルバート・ハバード
)
31.
僕は、君のアイロンになってあげよう。
シワシワになった君の心を、熱い蒸気で、のばしてあげよう。
(
中谷彰宏
)
32.
沈黙は賢者には十分なる答えなり。
沈黙は同意を示す。
(
メナンドロス
)
33.
旅のよい道連れは旅路の時間を短くさせる。
(
アイザック・ウォルトン
)
34.
最も学識のある人間が
必ずしも最も賢明な者ではない。
(
フランソワ・ラブレー
)
35.
よく病気をして長い日時を「方舟(はこぶね)」にこもって過ごすようになってから、
ノアは何にもまさって世の中をよく観察できたに相違ないことがわかった。
(
マルセル・プルースト
)
36.
心は一種の劇場だ。
そこではいろいろな知覚が次々に現れる。
去っては舞い戻り、
いつの間にか消え、
混じり合っては
限りなくさまざまな情勢や状況を作り出す。
(
デイヴィッド・ヒューム
)
【
漫画『闇金ウシジマくん』
】
【
浦上浩
】
【
漫画・アニメ『北斗の拳』
】
【
与謝野晶子
】
【
利根川進
】
【
明庵栄西
】
【
草間彌生
】
【
吉田絃二郎
】
【
アンディ・ルーニー
】
【
アレクセイ・ノビコフ=プリボイ
】
【
キャロル・リード
】
【
田島隆宏
】
【
チャールズ・ウィリアムズ
】
【
ケネディ・フレイザー
】
【
アルフレート・メーラー
】
【
ジョン・マッケンロー
】
【
ベルナール・フォントネル
】
【
心得る
】
【
取り組み方
】
【
今すぐ与える
】
【
一回は反対する
】
【
ニュースになる
】
【
壁を爆破
】
【
他人の長所を手本にする
】
【
瀧澤伊代次
】
【
悪魔の消滅
】
【
深さがある
】
【
晩秋
】
【
埋葬
】
【
人間性が出る
】
【
世界中で通用する
】
【
民主主義の幼稚園
】
【
一人で抱え込む
】
【
死の哲学
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK