名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
真の友は最大の財産であり、
また最も得がたい財産である。
[ 出典 ]
ラ・ロシュフコー
[ラ・ロシュフーコー]
(17世紀フランスのモラリスト・著述家、1613〜1680)
【
ラ・ロシュフコーの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
真の友
】
【
友人は財産
】
【
最大の財産
】
【
真の友を得るのは難しい
】
【
得難い財産
】
【
ラ・ロシュフコーの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
友達・友情
》
《
財産・資産
》
《
応援
》
《
哲学者・思想家
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
友達・友情
》
《
財産・資産
》
《
哲学者・思想家
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
良い友を得ることは難しい。
(『仏教聖典』)
《類似》
得難きは時、逢い難きは友。
(日本のことわざ)
《類似》
得がたきは時、
逢ひがたきは友なるべし。
(「西行桜」)
《類似》
友は得難く失い易い。
(イギリスのことわざ)
《類似》
友人は、
見つけるのに時間がかかるが、
失うのは早い。
(ヨーロッパの格言)
《類似》
友人は一年かけてもなかなかできないが、
友人を失うのには一時間もかからない。
(中国のことわざ)
[ ランダム名言 ]
1.
笑顔を使いきった人間ほど、
(誰かの)笑顔を必要とする者はいない。
(
「クリスマスの笑顔」(広告文)
)
2.
新しい書物の最も不都合な点は、古い書物を読むのを妨げることだ。
(
ジョセフ・ジュベール
)
3.
純粋な現在とは、未来を喰っていく過去の捉えがたい進行である。
実を言えば、あらゆる知覚とはすでに記憶なのだ。
(
村上春樹
)
4.
自分勝手がすべての崩壊につながるようだ。
( 中山あい子 )
5.
自分の一生は一度しかない。
世間的な幸せよりも自分を表現し、何かをつくり上げたい。
(
戸川昌子
)
6.
末期医療の末期って、
無神経な言葉だと思いませんか。
(
永六輔
)
7.
気がとがめるようなことはしないことです──事に当たるに誠意をもってするならば、良心のとがめに心をわずらわすこともありません。
(
小原鐵五郎
)
8.
お互いに忙しい切りつめた世の中に生きているのだから、お互いに譲り合わなくてはいけない。
(
夏目漱石
)
9.
あなたは人生のあらゆる障害に打ち勝って成功するために生まれてきたのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
強烈な違和感が偉大なる人物を作るもとになるのである。
(
渡部昇一
)
11.
(※女にとって、男に)惚れてしまうということは精神衛生にも美容にもよくない。
(
田辺聖子
)
12.
最高(=最悪)の孤独は、ひとりも親友がいないことだ。
親友がいなければ世界は荒野に過ぎない。
(
フランシス・ベーコン
)
13.
自分の能力の100%を狙っても、ときには失敗して落ち込む。
次は90%を狙ってそれも失敗すると、さらに目標が小さくなる。
だからといって200%を狙うと、失敗ばかり。
そこで110とか120%を狙う。
すると、たまにはできる。
それを繰り返(以下略)
(
田中耕一
)
14.
私は必ずしも「競馬は人生の比喩だ」とは思っていない。
その逆に「人生が競馬の比喩だ」と思っているのである。
この二つの警句はよく似ているが、まるでちがう。
前者の主体はレースにあり、後者の主体は私たちにあるからである。
(
寺山修司
)
15.
みんな何を大事にしてるんだろう。
他人や自分を苦しめてまで大事にしているものって何だろう。
(
小泉吉宏
)
16.
夫(そ)れ警察の法たる事無きを以(もっ)て至れりと為す。
事を治むる之(これ)に次ぐ。
(
国木田独歩
)
17.
私たちは心の中で考えた通りの人間になる。
私たちを取りまく環境は、真の私たち自身を映し出す鏡にほかならない。
(
ジェームズ・アレン
)
18.
天使にも似た悪魔ほど人を迷わすものはない
(
シェイクスピア
)
19.
過去はもはや「失われた祖国」でしかないのだ。
(
寺山修司
)
20.
愛は常に外に出てゆくものです。
愛は一種の発散です。
愛は対象を持たなければなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
21.
誰のものでもない。
自分自身の人生なのだ。
自分のやりたいように生きることだ。
(
ウェイン・ダイアー
)
22.
「ないそでは振れない」と言いますが、夢を持たない人は夢を実現しようがない。
(
白川英樹
)
23.
街を歩く。
街のもつまだ言葉にならない声の物語に、わたしはとらえられる。
(
長田弘
)
24.
技術はなんとかすりゃ身につく。
技能となるとそうは簡単に身につかねェ。
(
永六輔
)
25.
何であれ伝え方や行い方次第で、
その事柄の価値そのものが大きく変わってくる。
これは人の世話をする場合によく当てはまる。
とげとげしい気持ちでいやいやながら世話をすれば、
親切な行いも固くなったパンみたいなものになる。
(
セネカ
)
26.
今日の芸術の人工的で病的で不毛な性格は、
芸術がもはや大地の生に根を下ろしていないことによる。
それはもはや血と肉を持つ生きた人間の作品ではなく、
言葉、色、像、楽器の音、これら小瓶に入った感情のエキスによって養われた
《読書人》と(以下略)
(
ロマン・ロラン
)
27.
利益がなくなると、記憶もなくなる。
(
ゲーテ
)
28.
誰の人生であっても、人生とは「冒険」である。
私たちは日々、新しい自分の可能性を発見するために、コロンブスのように冒険するのである。
じっとしていたのでは、新しい自分は見つからない。
(
植西聰
)
29.
美しい肉体のためには快楽があるが、美しい魂のためには苦痛がある。
(
オスカー・ワイルド
)
30.
嫌いな人と仲良くすることを長く続けると、心は壊れます。
(
加藤諦三
)
【
猪木武徳
】
【
ウラジーミル・ヴェルナツキー
】
【
宮本輝
】
【
大橋櫻坡子(桜披子)
】
【
松尾芭蕉
】
【
江夏豊
】
【
アリス・ジェイムズ
】
【
ソフィア・コワレフスカヤ
】
【
正宗龍統
】
【
セネカ
】
【
川内康範
】
【
岡本久一
】
【
マルタン・デュ・ガール
】
【
内藤國雄
】
【
山田暁生
】
【
『旧約聖書』
】
【
室生犀星
】
【
国宝
】
【
思考の具体化
】
【
幸せは心の中にある
】
【
ダイアナ・ヴリーランド
】
【
新しい流れ
】
【
成長戦略
】
【
命を安く捨てる
】
【
優しい眼差し
】
【
純粋な姿の自然
】
【
メイ・ウエスト
】
【
お金を与える
】
【
損が出る
】
【
波のようにしなやか
】
【
そぶりが物語る
】
【
美しい唇
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK