名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人間は戦っているかぎり、
勝てはしなくても負けない。
[ 出典 ]
船井幸雄[ふない・ゆきお]
(経営コンサルタント、自己啓発書作家、船井総合研究所創業者、1933〜2014)
『百匹目の猿』
【
船井幸雄の名言
】
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
戦う
】
【
勝てなくても負けない
】
【
船井幸雄の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人生・生き方全般
》
《
勝利
》
《
敗北
》
《
応援
》
《
起業家・創業者
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
勝利
》
《
敗北
》
《
起業家・創業者
》
[ ランダム名言 ]
1.
勇気あるところ、希望あり。
(
タキトゥス
)
2.
よく考えてみると、いやしくも男子たるものが、たかが一家内のいざこざの為(ため)に、その全力を尽して奔走し、何か大事業でもやっているような気持で、いささか得意になっているというのは、恥ずかしい事である。
(
太宰治
)
3.
仕事を愛する気になれず、
嫌でたまらないなら、
仕事なんかやめて、
寺の門前へ座って、
仕事が好きな者の施しでも受けるがよい。
(
ハリール・ジブラーン
)
4.
人を不幸にするようなことで儲けても、醜い心、貧しい人になるだけです。
(
金八先生
)
5.
(本は)わからないままに読んで夢中になることだってある。
そういうところに、むしろ本の不思議な魅力はある。
(
長田弘
)
6.
春風や言葉が声になり消ゆる
(
池田澄子
)
7.
できないことは、誰がしてもできないものなんだ。
だれかできて、自分ができないとすれば、できている人の方が本当で、できない人間の方が間違っているんだ。
要するに、あり得ることならば、心の中で念願すること、思うことでかなわざることはないのです。
(
中村天風
)
8.
ワシらの役目は、
次の世代のために
手本となり、手助けをすること。
そのためなら笑って命を懸ける。
(
漫画・アニメ『NARUTO』
)
9.
万里の道を見ず、
ただ万里の天を見る。
(
夏目漱石
)
10.
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。
なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。
(
パブロ・ピカソ
)
11.
われわれはまあこの世に間借りしているようなもので、何もむきになることはない。
(
庄野潤三
)
12.
筋金入りを支えるのは家庭。
後顧(こうこ)の憂いなく存分に活躍するには、家庭にトラブルがあってはならない。
(
後藤清一
)
13.
多分目の笑つてをりぬサングラス
(
稲畑汀子
)
14.
傷をつついている暇があったら、つける薬を見つけよ。
(
ヘンリー・フォード
)
15.
もし意識の行き場がなくて苦しいときは、
大いなる想像力で
自分はどんなときも自然に抱かれていると思うことだ。
そのとき人は、孤独であっても豊かになれる。
(
齋藤孝
)
16.
自分のためにでなく、人のために生きようとするとき、その人は、もはや孤独ではない。
(
日野原重明
)
17.
問題を解決する思考力は、頭の良し悪しではなく、頭の持久力で決まります。
斬新な発想がなくてもいい。
壁にぶち当たったら別の方法を考え、また行き詰ったら、さらに他の方法を試してみる。
その繰り返しこそが、新しい道を拓きます。
(
猪瀬直樹
)
18.
面白いから軍備を続ける者はいない。
恐ろしいから軍備を続けるのだ。
(
ウィンストン・チャーチル
)
19.
どうしても慣れなければ、とうていこの世の中を生きていけない二つのものがある。
歳月による損傷と、人間の不正とが、それである。
(
シャンフォール
)
20.
自分のことを賢明と考えている人間は、
まことにとんでもない馬鹿者である。
(
ヴォルテール
)
21.
いまある時間を
自分の「技」を磨くために費やすことで、
それから先、
自分にも人にも評価される人生を送れるのです。
(
きもとえいこ
)
22.
そうだ。
私はただ一個の旅人、地上の巡礼たるに過ぎない。
君たちは、はたしてそれ以上のものたりうるか。
(
ゲーテ
)
23.
日々にごくありふれた、むしろささやかな光景のなかに、わたし(たち)にとっての、取り換えようのない人生の本質はひそんでいる。
それが、物言わぬものらの声が、わたしにおしえてくれた「奇跡」の定義だ。
(
長田弘
)
24.
忍耐は集結された根気である。
(
トーマス・カーライル
)
25.
貧しい想像力の持ち主は貧しい世界の終りを持ち、豊かな想像力の持ち主は豊かな世界の終りを持つだろう。
(
寺山修司
)
26.
笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
27.
どんなえらい奴が来ても君は君の夢を主張できるかい?
俺は主張できるよ。
だって俺は最高のダイヤモンドなんだからね。
(
忌野清志郎
)
28.
二人は伴侶(はんりょ)、
三人は仲間割れ。
(
日本のことわざ・格言
)
29.
瞬間にあるものがさっと現れ、そのものに向かって全身でぶっつけていく。
それが色になり線になる。
(
岡本太郎
)
30.
無作法な態度はすべてを台なしにしてしまう。
理性や正義さえも。
(
バルタザール・グラシアン
)
31.
終わることを悲しまず。
終わることはすなわち始まることだ。
(
中国のことわざ・格言
)
32.
人にとって最も必要なことは、ついに「存在する」ことであり、存在の豊かさの内に死ぬなら、獲得とか所有とかは問題になるはずがない。
(
サン・テグジュペリ
)
33.
優秀な幹部は、良い人材を見抜く見識と、彼らを邪魔しない自制心を持っている。
(
セオドア・ルーズベルト
)
34.
日に新たに、日に日に新たにして、また日に新たなり。
(
『大学』
)
35.
わからないのに、わかっているように言うことを、とにかく警戒すればいいんじゃないですか。
(
吉本隆明
)
36.
どんなに長い旅でも
一歩一歩の積み重ねですし、
どんなに長い鎖でも
小さなひとつひとつの輪でできています。
一歩や一つの輪が全部となっているのです。
(
エレン・G・ホワイト
)
【
大隈言道
】
【
アーノルド・シュワルツェネッガー
】
【
成瀬仁蔵
】
【
ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ
】
【
ルイス・キャロル
】
【
弘兼憲史
】
【
明石康
】
【
アラン・ワッツ
】
【
ジャック・コーンフィールド
】
【
池田晶子
】
【
クリスティアン・モルゲンシュテルン
】
【
エリック・シュミット
】
【
南方熊楠
】
【
秋山仁
】
【
ベルナール・ビュフェ
】
【
安孫子素雄(藤子不二雄A)
】
【
尾が動く
】
【
広瀬ひろし
】
【
理論で負かす
】
【
高い山に登らない
】
【
成功の原動力
】
【
シンプルなもの
】
【
生涯の一日
】
【
飯を食う(食事をする)
】
【
旅の終わり
】
【
提出
】
【
行いで語る
】
【
筋の通ったこと
】
【
挑戦者
】
【
理由を探し出す
】
【
リサーチ
】
【
天命に任せる
】
【
貴重なものが落ちている
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK