名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
それ学問は心の汚れを清め、身の行いを良くするを以(もっ)て本実とす。
[ 出典 ]
中江藤樹[なかえ・とうじゅ]
(江戸時代初期の陽明学者、1608〜1648)
『翁問答』
【
中江藤樹の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 意味
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 意味 ]
[ 関連キーワード ]
【
学問の目的
】
【
心の汚れ
】
【
汚れを清める
】
【
自分の行い
】
【
行いを良くする
】
【
中江藤樹の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
学び・教育全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
「できるけどやらないだけだ」と自分に言い聞かせている間は、「できない」ということを別の表現で言っているに過ぎない。
(
ファインマン
)
2.
幸福になる秘訣と呼ばれるものは、実は秘訣でも何でもなく、人生を選ぼうとする意志にすぎない。
(
レオ・ブスカーリア
)
3.
人間は「地球全体のことを思うこと」ができる唯一の生きものです。
他の動物、植物にはそれはできません。
だからこそ、人間が価値ある存在として、世のため人のために一生懸命努力するという使命を果たすことが大切なのです。
(
稲盛和夫
)
4.
専門家――あなたの知らないことにはやたら詳しくて、あなたの知っていることは何も知らない人のこと。
(
アンブローズ・ビアス
)
5.
自由でないのに自由であると考えている人間ほど、奴隷になっている。
(
ゲーテ
)
6.
誰でも長い期間にわたって不幸なのは、自分が悪いからにほかならない。
生も死も耐える勇気のない人、抵抗しようとも逃げようともしない人、こういう人にはどうしてやればよいのだろうか。
(
モンテーニュ
)
7.
知ることによって、
人間は人間らしさに至る。
(
ハーフェズ[ハーフィズ]
)
8.
あれも大嫌い
これも大嫌い
あの人もこの人も大嫌い
わたしも大嫌い
こころがだんだん固くなる
あれも大好き
これも大好き
あの人もこの人も大好き
こころがだんだん開いていく
こころって
不思議だな
(
六浦基
)
9.
女──男の、忘れた半分。
または、男より色好きな人間。
(
中島みゆき
)
10.
どんなものでも、自然という造物主の手から出るときは善であり、人間の手に渡ってからは悪となる。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
11.
今が幸せかどうかなどと考えることは、まったく無意味なことです。
そんなことは後になってから自然に分かってくる。
(
養老孟司
)
12.
男はせいぜい「完全」を目指すだけだが、女は「完全無欠」を目指す。
(
エレオノーラ・ドゥーゼ
)
13.
喜びは分かち合うことによって倍になり、
悲しみは分かち合うことによって半分になる。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
14.
ビジネスの範囲を自国市場に限定したとたんに、外国企業に攻め込まれる。
最初から世界を目指せ。
充分なマーケットを確保しなければ生きていけない。
(
スコット・マクネリー
)
15.
すべては疑いうる。
(
カール・マルクス
)
16.
「百聞は一見にしかず」というが、「百聞百見は一験にしかず」とも言える。
知っていても実行しなければ知らないことと同じ。
いかに的確な判断をしてもそれを為し遂げる勇気と実行力がないと、その判断は何の意味も持たない。
(
松下幸之助
)
17.
悩みのみが正しい意味で、人を謙遜にする。
(
カール・ヒルティ
)
18.
人生の目的がない人、見失った人はどうするか?
散歩するんだ。
目標が見つかるまで、ゆっくりぶらぶら散歩を楽しむ。
まぁ僕なんかは、人生は一生散歩道だと思ってるけどね。
( ドラマ『キャットストリート』 )
19.
人生にとって幸福な音が三つある。
一、夫が家にいて、静かに本を読んでページをめくる音。
二、その傍らに妻がいて、何かを作っている音。
三、その夫婦の側で、子供が元気に遊び戯れている音。
(
西洋のことわざ・格言
)
20.
文化は象徴に表現される意味のパターンで、歴史的に伝承されるものであり、人間が生活に関する知識と態度を伝承し、永続させ、発展させるために用いる、象徴的な形式に表現され伝承される概念の体系とを表している。
( クリフォード・ギアツ )
21.
人間を他の動物から区別している最大の特徴は「考える」ことにありますが、考えるとは「言語によって抽象化する作業」と言い直すこともできます。
(
佐藤富雄
)
22.
学問ていうのは大変な冒険なのよ!
(
漫画『スヌーピー』
)
23.
死ぬ自由を奪われたら生きてゆけない。
( 自殺された方の生前の言葉 )
24.
人生を成功させる為に必要な資本、コレなぁんだ?
正解は、信頼出来る自分自身。
人生において自己肯定感以上のバフは無い。
ヤバい時にどれだけ自分を信頼出来るか。
その信頼に足る根拠の積み立てが重要な訳。
(
漫画『あかね噺』
)
25.
十億の人に十億の母あらむも
わが母にまさる母ありなむや
(
暁烏敏
)
26.
死の持つ恐怖はただ一つ。
それは明日がないということである。
(
エリック・ホッファー
)
27.
あなたのたましいに嘘をついていないか。
それを基準にして生きるほうが、ずっと楽なのです。
(
江原啓之
)
28.
今の自分に疑問や不安を感じたら、
それは変化しなさいという心の声です。
(
葉祥明
)
29.
しゃべりすぎる人には無能な人が多いものである。
もしあなたが、聞くことよりも多くしゃべるタイプの人であるならば、
あなたは情報を集めるどころか、
人にあなたのアイディアを盗まれてしまうことになってしまうだろう。
(
ナポレオン・ヒル
)
30.
もし十分な時間をかけ、努力を怠らなければ、望んでいることはすべて実現できる。
(
ヘレン・ケラー
)
【
浅田正作
】
【
山下智茂
】
【
エドウィン・ブリス
】
【
ノエル・M・ティシー
】
【
アルチュール・ランボー
】
【
五日市剛
】
【
篠田桃紅
】
【
川上哲郎
】
【
ボーヴォワール
】
【
ナサニエル・ブランデン
】
【
シェール
】
【
石津謙介
】
【
サラハ(サラハパーダ)
】
【
ソフィア・コワレフスカヤ
】
【
ハル・ベリー
】
【
佐藤忠良
】
【
有言不実行
】
【
過去を求めない
】
【
孤独な生活の目的
】
【
現実の戦争
】
【
自分の害になる人
】
【
音を聞く
】
【
愛の福音
】
【
自分にとってかけがえのないものが教えてくれること(事柄)
】
【
知識が役に立つ
】
【
とどめの一撃
】
【
恒常の深み
】
【
自信をなくす
】
【
人間のする最も良いこと(素晴らしいこと)
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK