名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
8月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
わたくしは生まれつき欲が少ない性格なのかもしれません。
おいしいものが食べたいとか、
いいお家に住みたいとか、
いい着物を着たいと思わないのです。
ですから損得でものをしゃべったり、行動したことはございません。
(
原節子
)
2.
私利私欲に走ると、遅かれ早かれ失望することになる。
(
アインシュタイン
)
3.
人間は欲に手足のついたものぞかし。
(
井原西鶴
)
4.
自分の欲望を満たそうと努力することよりも、
むしろそれを制限することによって
幸福を得る。
(
J・S・ミル
)
5.
きわめて立派な愛は、欲望の激しいひしめきにあるのではなく、日常生活の完全な、永続的な調和によって初めて認められるのである。
(
アンドレ・モーロア
)
6.
歴史の目的は、過去の実例によって我々の欲望とか行動を導くような知識を教えることにある。
( ローリー )
7.
絶対に出来ないことなのに、出来そうだと思って懸命に努力し、結果、それが悩みの種となるということの一つに「捨欲」、欲を捨てるということがある。
これには多くの人が気が付かないでいる。
(
中村天風
)
8.
優越欲求の強い人は、
非常に強く他人の不幸を喜ぶ傾向がある。
同情を寄せているふりをして、
相手から話を聞き出して
安心感を得ようとする。
(
樺旦純
)
9.
女というものは、今日の楽しみにも、将来の夢にも貪欲なものだ。
(
堺屋太一
)
10.
人間の欲望は他者の欲望である。
(
ジャック・ラカン
)
11.
私が愛人を持てば、
彼の欲望も甦るはず。
( 映画『親密すぎるうちあけ話』 )
12.
色欲は火のごとく熾(さか)んなるも、
而(しか)も一念、病時に及べば、
便(すなわ)ち興(きょう)は寒灰に似たり。
(
洪応明
)
13.
本当の欲望というものはそんな苦しいものではない。
本来楽しむためのものが欲望なのだ。
それは欲しがれば欲しがるほど、
どんどん自分を楽しくさせてくれるものだ。
(
中村天風
)
14.
ホンネをいえる相手がいない、と嘆く人々は、
たいていの場合、
自分に対して相手がホンネをいえるような雰囲気を作ることを忘れて、
ただ自分の欲求だけしか眼中にないものである。
(
福島章
)
15.
浪費家は未来の乞食であり、
欲張りは永遠の乞食だ。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
16.
青年たちは、よく笑う。
なんでもないことにでも大声たてて笑いこける。
笑顏をつくることは、青年たちにとって、息を吐き出すのと同じくらい容易である。
いつの頃からそんな習性がつき始めたのであろう。
笑わなければ損をする。
笑うべきどんな些細な対象をも見落すな。
ああ、これこそ貪婪(どんらん)な美食主義のはかない片鱗ではなかろうか。
(
太宰治
)
17.
幸福は彼自身の中に、その自然な人間的要求の満足の中に存する。
(
トルストイ
)
18.
人間は、決して他人を変えることはできません。
でも、自分を変えることはできるのです。
他人は変えられないという不可能なことにエネルギーを注いでいると、それだけ欲求不満がつのるばかりです。
(
近藤裕
)
19.
起業家が金に無頓着ということはあまりない。
多くの場合、貪欲である。
そのため利益を重視する。
しかし、それはベンチャーとして間違った態度である。
利益は結果としてもたらされるのであって、最初に考えるべきものではない。
(
ピーター・ドラッカー
)
20.
きりのない欲望が、あなたをしあわせから遠ざけます。
(
日野原重明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ