名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
2月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貪欲は必ず身を食う。
(
『源平盛衰記』
)
2.
自分自身についての誤解の多くは、自信過剰であり、自惚れであり、不当な正当化である。
それらの根源は例外なく、自己中心的な我欲であり、自己保存の本能に由来している。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
3.
多過ぎなければ十分ではない。
(
フランスのことわざ・格言
)
4.
水を捨てよ、
器を去れ、
無我になれ、
無心になれ。
(
一休禅師
)
5.
すでに所有しているものに不満を感じるなら、全世界を我が物にしても不幸であろう。
(
セネカ
)
6.
ものを欲しいこころからはなれよう
できるだけつかんでいる力をゆるめよう
みんな離せば死ぬるようなきがするが
むりにいこじなきもちをはなれ
いらないものからひとつずつはなしてゆこう
(
八木重吉
)
7.
人間の不幸のひとつは、彼らが性的魅力を失ってからもずっと後まで、性欲だけが残っていることだ。
(
サマセット・モーム
)
8.
リーダーは、まず自らの立つべき位置を明確にすべきです。
そして、私利私欲から脱却した、「自分の集団のために」というような大義に、自らの座標軸を置くべきです。
(
稲盛和夫
)
9.
プロを意識した途端に、
すべての物事に対して貪欲になる筈だ。
すべてを吸収しようとする。
吸収するために、
人は独自の工夫をするものである。
(
藤本義一
)
10.
今宵死ぬかも知れぬという事になったら、物慾(よく)も、色慾も綺麗に忘れてしまうのではないかしらとも考えられるのに、どうしてなかなかそのようなものでもないらしく、人間は命の袋小路に落ち込むと、笑い合わずに、むさぼりくらい合うものらしうございます。
(
太宰治
)
11.
事がうまく運ばず、
自分の脳髄に哀れを催すたび、
私は何ごとかを触れまわりたいという
抑えがたい欲望にゆるがされる。
世の改革者、予言者、救い主のたぐいが、
どんなみじめな生き地獄から生まれてくるか、
私が理解するのはそのときである。
(
E・M・シオラン
)
12.
欲を捨てろなんて、そんな消極的な、できないことは大嫌いだ。
(
中村天風
)
13.
噂は人々の欲求を満たすとき、だんだん大きくなります。
(
加藤諦三
)
14.
言葉と同じように、
想像は十分つつしむべきなんだよ。
想像をかりそめにも、
怒りや悲しみや怖れはもちろん、
憎しみや妬みや、さらに貪欲や、
身のほどを忘れた不当、不正な希望というような、
人生を泥塗るような汚い毒汁で汚さないこと。
(
中村天風
)
15.
「官僚が悪い」という言葉…(中略)民衆だって、ずるくて汚くて慾が深くて、裏切って、ろくでも無いのが多いのだから、謂(い)わばアイコとでも申すべきで(後略)
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ