名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理の名言
☆
6月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
家族同士で手を離さぬように、
人生に負けないように、
もし、辛い時や苦しい時があっても、いつもと変わらず、家族みんな揃って、ご飯を食べること。
(
アニメ映画『サマーウォーズ』
)
2.
しばらく相手の激情(=怒り)が続くようなら、椅子に座ってもらったり、コーヒーをすすめたりするのもいい。
座ったり、飲み食いをしたりすると、攻撃傾向が弱まることが多い。
(
樺旦純
)
3.
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
元来、客の身なれば好き嫌いは申されまじ。
(
伊達政宗
)
4.
大根はいいな
味がないようで
味があり
私はこの年になって
まだ大根の味が
だせないようだ
(
榎本栄一
)
5.
盗みたる水は甘く、
密(ひそ)かに食う糧(かて)は美味あり。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
結婚生活には3つの袋がある。
胃袋、お袋、堪忍袋。
( 作者不詳 )
7.
家は洩(も)らぬほど、
食事は飢えぬほどにて
足ることなり。
(
千利休
)
8.
高校時代にしかできない恋ってあるんだよね。
自分だけ好きならそれで酔えたじゃない。
今はさあ、プレゼントくれなきゃ嫌、かまってくれて、おいしいもの食べさせてくれて、笑わせてくれて、そんな男じゃないとつきあわない。
愛がどんどん欲深くなっちゃって。
(
漫画『女ともだち』
)
9.
料理は、おなかに一杯になればいいというものでは無い。
さらに、料理の本当のうれしさは、多量少量にあるのでは勿論(もちろん)なく、また、うまい、まずいにあるものでさえ無いのである。
料理人の「心づくし」それが、うれしいのである。
心のこもった料理、思い当るだろう。
おいしいだろう。
それだけでいいのである。
(
太宰治
)
10.
一期一会は食卓にあり。
人生とは──
誰と食卓を共にするかということだ。
(
長田弘
)
11.
健康を保つ唯一の方法は、食べたくないものを食べ、飲みたくないものを飲み、したくないことをすることだ。
(
マーク・トウェイン
)
12.
人間は、めしを食べなければ死ぬから、そのために働いて、めしを食べなければならぬ。
(
太宰治
)
13.
およそたべもんには、アッといわせられる花があるべき。
(
田辺聖子
)
14.
人はパンのみにて生くものにあらず、されどまたパンなくして人は生くものにあらず。
(
河上肇
)
15.
あらゆる美徳は自己放棄によって完成される。
果実の極度の美味は、果実が萌芽を求めていることにある。
(
アンドレ・ジッド
)
16.
思(おぼ)し召しより米の飯。
(
日本のことわざ・格言
)
17.
ミツバチが女王様になるか、普通のハチになるかは、ロイヤルゼリーを食べたか、食べなかったかの違い。
( 宮西達也 )
18.
他人の飯は身の薬。
(
日本のことわざ・格言
)
19.
おいしいものを食べる喜び、その大部分は食べる前の時間にある。
( 島田洋七 )
20.
一杯の茶を飲めれば、
世界なんか破滅したって、
それでいいのさ。
(
ドストエフスキー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ