名言ナビ
→ トップページ
今日の
社会に関する名言
☆
1月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
たとえ一坪の牢獄であっても、厳粛な懺悔の道場であることをさとった人に、なつかしいこの社会が、却(かえ)ってつめたい牢獄となって迎えることは、あまりに悲しいとおもう。
(
九条武子
)
2.
いまはみんなが贅沢で、そのくせ自分の責任をすぐ政治や社会や他人のせいにする。
その前にいったい自分がどれだけの努力をしているか、反省する必要があるんじゃないでしょうか。
(
橋田壽賀子
)
3.
古人は神の前に懺悔した。
今人は社会の前に懺悔している。
(
芥川龍之介
)
4.
私たちの機械は優秀であるが、
私たちの社会面、人道面での試みは
その場しのぎのものでしかない。
進歩について語ろうとするならば、
我々が誇るべきは、
車や電話線の数ではなく、
人間らしい生を私たちおよび私たちの文明にもたらす価値のことだろう。
(
カレル・チャペック
)
5.
大恐慌以来、失業は、
現代社会と現在経済に特有の病、
かつ最も危険な病とされてきた。
しかし年金社会では、
失業の増大に代わって、
インフレがその地位に座ったとしてよい。
(
ピーター・ドラッカー
)
6.
学校での成績がよいからといって、
社会で認められるとは限らない
(
イソップ
)
7.
「人のために」って意識があるかどうかって、結構、重要でね。
たとえ、遊んで暮らしていても、人生や社会に対するものの考えが違ってくると思うの。
(
ピーコ
)
8.
マスコミが高齢化社会って言い過ぎないかい。
あれを聞かされているうちに、若い連中は老人に反発心を持つようになるんだよ。
被害者意識っていうやつかなァ。
(
永六輔
)
9.
資本の集中が無いと、
設備投資ができず、
社会が発展しない。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
10.
人間として、何もせず、何も言わず、不正に立ち向かわず、抑圧に抗議せず、また、自分たちにとってのよい社会、よい生活を追い求めずにいることは、不可能なのです。
(
ネルソン・マンデラ
)
11.
学校の秀才が必ずしも社会の秀才ではない。
(
盛田昭夫
)
12.
社会が決める法律には正しさは必ずしもないとすれば、正しさはどこにあるか、わかるね。
そう、自分にあるんだ。
善悪を正しく判断する基準は、自分にある、自分にしかないんだ。
(
池田晶子
)
13.
「社会」なんてものを目で見た人はいないのに、人はそれが何か自分の外に、自分より先に、存在するものだと思っている。
思い込んでいるんだ。
それが自分や皆でそう思っているだけの観念だということを忘れて、考えることをしていないから、思い込むことになるんだね。
(
池田晶子
)
14.
社会の利益を追求するより、自分の利益を追求する方が、社会の利益につながることが少なくない。
(
アダム・スミス
)
15.
交際社会における女性の談話は、
陶器を荷造りするに用いる藁(わら)に似ている。
それは何でも無い。
が、それが無ければ皆壊れるだろう。
( ド・サルム夫人 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ