名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
監督業とは鳩を手に抱くようなものだ。
強く握りすぎると死んでしまうし、弱すぎると飛んで行ってしまう。
(
トミー・ラソーダ
)
2.
部下をやる気にさせるためのいちばん勇気ある方法は、間違えること、彼らとの議論に負けることだ。
(
デイル・ドーテン
)
3.
勇怯(ゆうきょう)の差は小なり、
然(さ)れども責任観念の差は大なり。
(
阿南惟幾
)
4.
19)(人を)よく休ませ得る者は、よく働かせ得る者なり。
( 「住友訓」 )
5.
欧米のリーダーはピラミッドの頂点。
日本で考えなくてはいけないリーダーは、逆三角形の底辺で支える人。
( 古田英明 )
6.
人間にはいつも四人の人間が住んでいる。
一人は探検家、一人は芸術家、もう一人は戦士、四番目は判事。
この四人が正常に機能している人が、
一番素晴らしいリーダーになれる。
(
城山三郎
)
7.
源(みなもと)清ければ流れ清し。
(
荀子
)
8.
今は器量ある人なきこと、これ上の人の使い様悪き故(ゆえ)と知るべし
(
荻生徂徠
)
9.
マネジメントは成功のはしごを能率よく昇ることであり、リーダーシップははしごがかけ違っていないかどうかを判断することである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
10.
最も高い所にある人は、それだけ激しい危険にさらされることが多いが、それは過度の自信のせいである。
(
トマス・ア・ケンピス
)
11.
必要な厳しさ、正しいことをするための非情さはいずれ必ず理解されるものだ。
途中で誤解されても、最後に理解されればいいと考えよう。
それに徹底的に嫌われる人には深く理解してくれる少数の味方もつくものだ。
(
堀場雅夫
)
12.
よき経営陣のいない小売店を買うのは、エレベーターのないエッフェル塔を買うようなものである。
(
ウォーレン・バフェット
)
13.
理想の大将とは馬鹿でなく、臆病でなく、利口すぎず強すぎないことで、そのうえ下に対する思いやりというか、寛容さが大切です。
( 稲垣史生 )
14.
(選手に)どこか良いところがあれば、そこを生かせるところで使ってやろうと思う。
それで花開くこともある。
(
野村克也
)
15.
万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、驕奢(きょうしゃ)を戒(いまし)め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、下民その勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し。
然(しか)るに草創の始に立ちながら、家屋を飾り、衣服を文(かざ)り、美妾を抱へ、蓄財を謀りなば、維新の功業はは遂げられ間敷也(まじきなり)。
(
西郷隆盛
)
16.
ここで(=自分の所で)責任は止まる。
責任の転嫁はしない。
(
ハリー・トルーマン
)
17.
(答えのないものに対しては)
半歩先に方向性を決める。
戦略はまだ十分に練っていないので、
現実がどうなのかを実行しながら、
現場の波打ち際にトップも一緒に出て、
現場の変化をとらえる。
これは違っているなと思ったら、
決めた戦略の方向性を現場で即変えていく。
その柔軟性がなかったら、
答えのないものに答えを出せない。
(
井上礼之
)
18.
(リーダーたるもの)
一番うしろを歩け、
地獄をあるけ。
(
宮本常一
)
19.
とるべき施策、優先順位を決定したうえで、人々に権限委譲することは、リーダーの責任です。
企業内の混乱は、リーダーシップの問題なのです。
(
カルロス・ゴーン
)
20.
大きな目標に向かっていこうとしないリーダーに、誰がついていこうと思うだろうか。
(
ジーコ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ