名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の行く裏に道あり花の山
いずれを行くも散らぬ間に行け
(
株・相場の格言
)
2.
コスモスのゆれかはしゐて相うたず
(
鈴鹿野風呂
)
3.
風去れば色とり戻す秋桜(あきざくら)
(
稲畑汀子
)
4.
嘘は花を咲かせるが、
実はつかない。
(
スペインのことわざ・格言
)
5.
陽を受けて椿と猫の微睡(まどろみ)ぬ
( 小栗釣月 )
6.
その日はやってきたのです。
大きな花を咲かせるよりも、
固いつぼみのままでいる方が、
ずっとつらく厳しく感じる日が。
(
アナイス・ニン
)
7.
春宵一刻値千金、
花に清香(せいこう)あり
月に影あり。
(
蘇軾[蘇東坡]
)
8.
うづくまれば小さくなるなり花野原
(
佐藤文香
)
9.
すべてのものに欲望がある。
欲望があるから、
バラはバラらしく咲き、
岩は岩でありたいと頑張っている。
(
チャップリン
)
10.
凌霄(りょうしょう)やココロは輪ゴムで括(くく)ってあり
(
池田澄子
)
11.
菜の花の一本でいる明るさよ
(
折笠美秋
)
12.
人生は短く、苦しみは絶えない。
花のように咲き出ては、しおれ、影のように移ろい、永らえることはない。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
13.
滅べばすべて忘れられ易し秋のばら
(
安井浩司
)
14.
ほんとに人生の苦労らしい苦労をなめたにちがいない人間は、そんな惨苦と闘って来たようにも見えないほど、明るくて、温和に、そしてどこか風雨に洗われた花の淡々たる姿のように、さりげない人がらをもつに至るものである。
( 作者不詳 )
15.
他人は時の花。
(
日本のことわざ・格言
)
16.
春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。
それを愛(め)でるだけで、酒は十分うまい。
それでもまずいなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。
( 映画『るろうに剣心 伝説の最期編』 )
17.
友情は成長の遅い植物である。
それが友情という名に値する以前に、それは幾度か困難の打撃を受けて耐えなければならぬ。
(
ジョージ・ワシントン
)
18.
そのすがた人にうつすやねぶの花
(
加賀千代女
)
19.
日輪を送りて月の牡丹(ぼたん)かな
(
渡辺水巴
)
20.
どんな花かて、
見る時と場所とで、
胸にしみることがあるもんや。
(
川端康成
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ