名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
菜の花のふくらんでくる涙かな
(
石田郷子
)
2.
伏すこと久しきは飛ぶこと必ず高し。
開くこと先なるは謝すること独り早し。
(
洪応明
)
3.
美しいバラにはトゲがある。
(
一般のことわざ・格言
)
4.
たんぽゝもここに賑(にぎ)はひをりし色
(
稲畑汀子
)
5.
青春は単なる人生の花盛りではなく、来たるべき結実の秋への準備の季節である。
( 竹越与三郎 )
6.
同じように見えるが
きょう咲いた花は
きのう咲いた花と
同じでない
(
榎本栄一
)
7.
花あれば西行(さいぎょう)の日とおもふべし
(
角川源義
)
8.
目の前に咲きこぼれる、あざやかな
花々の名を、どれだけ知っているだろう?
何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、
日々をうつくしくしているものらについて。
(
長田弘
)
9.
花は私たちに美しいという感情を持たせるために咲いている。
そして、悲しいと思わせるために枯れていく。
(
ピーコ
)
10.
月見草灯(ひ)よりも白し蛾をさそふ
(
竹下しづの女
)
11.
秘すれば花なり、
秘せずば花なるべからず。
(
世阿弥
)
12.
神は記憶を与えて下さった。
それは人生の辛い冬の時期に、
6月のバラを思い描けるようにするためだ。
(
ジェームス・バリー
)
13.
死ぬ病得て安心や草の花
(
森澄雄
)
14.
知識の女は感情の女のごとき興味を我々に与えない。
白薔薇は紅薔薇よりも愉快でない。
( ホルメス )
15.
夕顔に水仕(みずし)もすみてたゝずめり
(
杉田久女
)
16.
花の下ひとときという大事かな
(
宇多喜代子
)
17.
花も草も虫も、ライオンも、皆、意味なしに、生きてるんでないでしょうか。
そして、死ぬとき、枯れるときが来たら、枯れ、死に―。
(
木村無相
)
18.
両の手に桃と桜や草の餅
(
松尾芭蕉
)
19.
地上の歓喜は、畢竟(ひっきょう)落花の夢にひとしい束(つか)の間のことである。
(
九条武子
)
20.
ジェラシーの視線は梅に繋がらず
(
保坂リエ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ