名言ナビ
→ トップページ
今日の
読書に関する名言
☆
6月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
実人生では二つの道を同時に歩むことは不可能ですが、本をたくさん読んで、映画をたくさん観れば、何十回、何百回生きたのと同じくらい、いろんな人生を体験することができる。
(
佐藤富雄
)
2.
書籍ほど信頼できる友はいない。
(
ヘミングウェイ
)
3.
ハッピーエンドで終わる偉大な小説はありません。
(
フランソワーズ・サガン
)
4.
本を閉じて、目を瞑(つむ)る。
おやすみなさい。すると、
暗闇が音のない音楽のようにやってくる。
(
長田弘
)
5.
意味の対立する言葉の組み合わせを多く覚えておくと、
様々な物語や批評が理解しやすくなる。
(
石原千秋
)
6.
良書は人類の不滅の精神である。
(
ジョン・ミルトン
)
7.
おなか減っても、文化的なものが欲しいとか、この小説が読みたいとか、そういうことのほうが、明日食べるもんが心配だなぁっていうときでも、真っ先の欲求だってことは‥‥あると思う。
(
吉本隆明
)
8.
人間の社会は、どこへ行っても同じです。
まず基礎があり、体験があって、その上に読書が付加価値をつける。
そして更なる体験がある。
これの繰り返しです。
( 作者不詳 )
9.
書籍には、間違いなく人類の知恵がつまっているものであるが
同時に毒も盛られているのである。
本から離れられない人間は、
その毒に魂を吸われてもいるのである。
本には近づくなよ、
近づくと
舌なめずりしてなめたいものが、たっぷりあるからね。
近づくな、
ほーら、本読みたくなっただろーが。
(
佐野洋子
)
10.
女は、広告のさかんな本ばかりを読むのです。
(
太宰治
)
11.
無批判的な多読が人間の頭を空虚にするのは周知の事実である。
(
寺田寅彦
)
12.
読みさして手をぬくめては寝つつ読む
(
篠原梵
)
13.
本は人ではないが、生き続ける。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
14.
売れる本もあるし、
売れない本もあるが、
同じように、一律に、本屋へいけば買えるというのはうれしい。
(
田辺聖子
)
15.
孤独によってしか効率や生産性を高められないのが
勉強や読書といった行為である。
(
齋藤孝
)
16.
読書は充実した人間を作り、
書くことは正確な人間を作る。
(
フランシス・ベーコン
)
17.
人生は短い。
この書物を読めば、あの書物は読めないのである。
(
ジョン・ラスキン
)
18.
本を読んで涙を流すほど感激したとすれば、それは実生活で感動して涙を流したのと何ら変わることはないのです。
(
佐藤富雄
)
19.
答えはこの本にはない。
読んでいる君の中にある。
( トム・ストッパード )
20.
本はね、ただ文字を読むんじゃない。
自分の感覚を調整するためのツールでもある。
精神的な調律、チューニングみたいなものかな。
(
アニメ『PSYCHO-PASSサイコパス』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ