名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
善とは何か。
後味(あとあじ)の良いことだ。
悪とは何か。
後味の悪いことだ。
(
ヘミングウェイ
)
2.
人はみんな考える為に生まれて来るんだ。
何が生か、何が死か、何が善か、何が悪か。
( 漫画『誕生!』 )
3.
根本悪とは、めいめいができるだけ自分のなり得るものになりたがり、他の者は無であれ、否(いな)、いなければよいと思うこと。
(
ゲーテ
)
4.
「ダメな子」とか、「わるい子」なんて子どもは、ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
(
手塚治虫
)
5.
選択すべき両方が悪であるなら、
どちらも選ぶな。
反対に両方が善であるなら、
両方とも手に入れよ
(
トライオン・エドワーズ
)
6.
弁護士とは、
悪い奴を悪い奴と知りながら弁護して、
その悪い奴から悪い金をもらう、
悪い人間。
(
堀秀彦
)
7.
善人にも、悪人にも、
雨は降り、陽は昇る。
( ホピ族の格言 )
8.
善人はこの世で多くの害をなす。
彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
善や悪はただの名目にすぎず、容易にくるくるどちらにでも移し変えることができる。
(
エマーソン
)
10.
多くの場合、彼ら(=悪人)は彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。
(
中野好夫
)
11.
己(おの)れに随(したが)い来るものは、只(ただ)是(こ)れ善悪業等のみなり。
( 『修証義』 )
12.
もし悪い人間が手を結んで力を作るなら、潔白な人間も、同じことをすべきである。
(
トルストイ
)
13.
ある局面になるとものすごく愚かなことができるというのが人間なのです。
善悪二つのモノサシしか持っていないと、人間は非常に生きづらさを感じるものなのです。
(
吉本隆明
)
14.
学習は善人をさらに善くし、悪人をさらに悪くす。
(
トーマス・フラー
)
15.
無学は悪の母である。
(
モンテーニュ
)
16.
先祖たちが「輪廻」という考え方を受け入れたのは、ほかでもない、人間存在があまりにも不可解で不条理に満ちていたからではないだろうか。
いったい人はどこから生まれてきてどこへ去っていくのか、一切確実なことは分からない。
また卑近なことでいえば、たとえば、正直に一所懸命働いても、いつまでも貧困から免れることができないとか、あるいは、大悪人ほどこの世を栄耀栄華に生きるとか、人生には不条理があまりにも多すぎる。
(
阿満利麿
)
17.
たとえ正義の動きは緩慢まりとも、
邪悪者を打破するは必至なり。
(
ホメロス
)
18.
究極の罪悪は、退屈してしまうことだ。
( テッド・ターナー )
19.
いかなる道によって自由に到達すべきか、と汝は問う。
そのためには善悪を、衆俗の示すところによってではなく、自分自身で区別することを覚えなければならない。
(
セネカ
)
20.
悪の形で現れるエネルギーも、善の形で現れるエネルギーも、エネルギーとしては同じものです。
ですから、この二つのエネルギーは変換できるのです。
( チャールス・ヘンリー・マッキントッシュ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ