名言ナビ
→ トップページ
テーマ
尊敬に関する名言
関連テーマ
《
畏敬
》
《
尊さ
》
関連メニュー
尊敬
敬う
敬意
尊崇/崇敬
畏敬
敬語
敬服
|
1−100
|
|
101−110
|
101.
完全に過去の遺物と化した儒教的な考え、
親や年長者を敬えという不文律を振りかざす
厄介な歳だけ食った人に対しては、
一定の尊敬など尻の毛ほども感じない。
(
綿矢りさ
)
102.
愛情も憎悪も尊敬も、
いつも唯一無類の相手に憧れる。
(
小林秀雄
)
103.
自分を低めることばを使うのは、
自分が床(ゆか)しい、心ある人間であることを
伝えたいためである。
自分のことをへり下って言うのは、
相手に対する敬意がないとは言えないが、
自分をまもるところがある
ということは見落としてはならぬ。
(
外山滋比古
)
104.
攻撃的な相手も、
敬語でつつんだことばを用いると、
ホコ先をそらせるかもしれない、
そういうことを、かすかに、匂わせるのが敬語である。
尊敬しない人には使わない、などというのは、
こどもの理屈である。
(
外山滋比古
)
105.
忍耐とは、省みて時の絶対的な歩みに敬意を持つ事だ。
(
小林秀雄
)
106.
現代では
「人でなし」であることは、
それほど恥ではない。
一般に最も恥とされているのは
「オカネなし」である。
それは、この世で、
人でなしでオカネありの人が、
尊敬されたり、出世したりしているのを見れば、
よくわかる。
(
河合隼雄
)
107.
いまの世の中では
高潔で貧乏をしている人よりも
銭を儲けてよい生活をしている人の方が尊敬される。
だから法律にさえ違反しなければ、
或いは違反しても発覚しなければ
どんなことをしても銭を儲けた方が勝ちだ、
と思っている。
(
町田康
)
108.
正しいとされていることを主張し、
自分の考えと合わない人間を批判し、
人々から尊敬されると確信できないことには手を出さない人、
そして、疑わしいことよりも確実なことだけを好む人を敬遠しなさい。
(
パウロ・コエーリョ
)
109.
努力であがなわれた称号への尊敬は、
自分も最善をつくそうと発奮する刺戟になるので有益である。
しかし、父親がいかにすぐれた人物であろうと、
その二代目であることは、何ら当人の手柄ではない。
(
バートランド・ラッセル
)
110.
意見が対立していても好きな人物、
同調できなくても尊敬に値する人、
がいる。
また、
同じ意見だ、まったく同感だ、
といっても好きになるわけではない。
同じものが好きでも、仲間だとは思わない。
(
森博嗣
)
|
1−100
|
|
101−110
|
全部で、110件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK