名言ナビ
→ トップページ
キーワード
世の中が悪くなる
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
世の中が悪い
悪くなる/悪化
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
いいかい、この俺たちの日本ていう国はダメになったんだぜ。
世の中が悪くなっているんだ。
全部お前のせいなんだよ。
(
忌野清志郎
)
2.
世の中は悪くなっている。
おそろしく退化している。
人間がダメになっている。
何も考えない人間がふえている。
甘ったれたバカが増殖している。
「これではいかん。
やはり軍隊が必要だ。」
と、右の人達は随分前から言っている。
もって行かれるぞ。
甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。
「この国をたて直すためには戦争をするしかない」
と考える人間がたくさん居るんだ。
奴らはずっとチャンスを狙っている。
気を付けろ。
注意しろ。
もっと注意深くあるべきだ。
(
忌野清志郎
)
以上
【 世の中が悪くなる 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
希望の色はつねに緑。
貧者(ひんじゃ)が何一つ持たず、すべての人に避けられ、あらゆるものに苦しめられようとも、希望よ、貧者に力を与えよ。
(
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー
)
2.
青あらし神童のその後は知らず
(
大串章
)
3.
短い祈りは天にしみ通る。
(
『新約聖書』
)
4.
日本の病院はあまりにも個人のプライバシーがないでしょ。
個室になれば、苦しければ声を出せる。
誕生日には見舞い客とお祝いもできる。
さらに、最後の時を人間らしく迎えさせてあげることもできます。
(
日野原重明
)
5.
老年になっても、人生には非常に美しい瞬間がある。
(
アインシュタイン
)
6.
小さな幸せは
根っこで大きな幸せと
つながっているから
ジグソーパズルの
一片ではない
(
谷川俊太郎
)
7.
来ない大チャンスを待ち、目の前にある本当のチャンスを見過ごしてしまっている人のいかに多いことか。
(
おちまさと
)
8.
恋が(男の活動にとって)妨げにならない唯一の方法、それは恋する女と結婚することだ。
(
トルストイ
)
9.
できないと決めているのは誰かというと、自分自身なんです。
人は決めませんから。
まず自分自身が、できると信じること。
( 高田明 )
10.
世界が勝手に変わったんだ。
僕らはたまたまその変化の真っただ中にいただけなんだよ。
ただ、それを僕が感じていたことはとても重要なことで、結果的に新しいことを生み出すことができたんだよ。
(
スティーブ・ウォズニアック
)
11.
子ゆえに迷い、
子ゆえに悟る。
(
坪内逍遥
)
12.
働くか、学校へ行くか、どっちかにしろ!
(
金八先生
)
13.
もったいないようだけど、捨てることが、一番巧妙な方法だね。
捨てることを惜しんでいるヤツは、いつまでたってもできないね。
(
本田宗一郎
)
14.
あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけい重大なのだ。
(
ドストエフスキー
)
15.
けんらんと死相を帯びし金魚玉
(
三橋鷹女
)
16.
幸福は人格である。
(
三木清
)
17.
肉体などというものは結局のところ、意識を中に収めるために用意された、ただのかりそめの殻に過ぎないのではないか。
(
村上春樹
)
18.
家柄崇拝は
それがあやまった価値基準や社会的不平等の容認に結びつく場合、
由々しい悪となる。
(
バートランド・ラッセル
)
19.
困難な情勢になって初めて、誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、そして誰が本当の味方だったかわかる。
(
小林多喜二
)
20.
若さは年齢だけで計るものではなく、ハートがどのくらい熱いかで決まる。
(
樫山純三
)
21.
秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。
大切なのは、それをうまく活用することである。
(
デカルト
)
22.
歌(=短歌)に上達しようと思うなら、恋をしなさい。
(
与謝野晶子
)
23.
小さくされた者の側に立つ神……!
サービスする側ではなく、サービスを受けねばならない側に、主はおられる。
(
『新約聖書』
)
24.
この世は
弱者を世話する強者と、
世話をされる弱者とに
二分されてはいない。
私たちは順繰りに、
世話をし、
されなくてはならないのだ。
善悪の問題ではなく、
それが物の道理なのである。
(
シーラ・キャシディ
)
25.
私たちの手の中には、数知れない小さなものが毎日落ちてきます。
それは小さい好機です。
神様は私たちが利用するのも悪用するのも自由なように、これを残して行かれるのです。
(
ヘレン・ケラー
)
26.
Don't think, feel.
(
ブルース・リー
)
27.
なれ合いになった敵ほど有害なものはない。
(
ジェフリー・チョーサー
)
28.
女子力というものは個性豊かであるもので、
女子力というよりは自分力といった方が、ぴったりかもしれませんね。
自分自身を曲げてまで、異性にアピールしようとするのは、
心身共に不健康なことのように思うのですよ。
( 叶美香 )
29.
街角の風を売るなり風車(かざぐるま)
(
三好達治
)
30.
まだ、僕には帰れるところがあるんだ。
こんなに嬉しいことはない。
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
31.
リストラの対象者には、厳しい仕事を与えてはならない。
厳しい仕事で音(ね)をあげて辞めるといいだすかといえば、逆だからだ。
むしろ、しだいに生き生きと厳しい仕事に対して意欲を燃やすようになる。
( あるリストラ担当者の言葉 )
32.
秋風やそのつもりなくまた眠り
(
久保田万太郎
)
33.
成功するためには、失敗が必要である。
失敗すればこそ、次は何をやってはいけないかがわかるから。
(
アンソニー・J・ダンジェロ
)
34.
別に贅沢などしていなくても、
日常的にかかる生活費が日本は高すぎるのである。
老後の貯蓄に回せるだけの金銭を、
現役時代に知らず知らずのうちに消費しており、
それゆえ老後は緩やかに貧困の渦の中に巻き込まれていく。
緩やかゆえに(続きはクリック)
(
藤田孝典
)
35.
アリのように働き、キリギリスのように遊ぶ。
( 夢枕獏 )
36.
偉大になればなるほど、
非難の矢に当たりやすくなる。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
【
トーマス・マローン
】
【
白川静
】
【
植村直己
】
【
小浜逸郎
】
【
アール・A・グロルマン
】
【
矢野博丈
】
【
南場智子
】
【
ユルゲン・ハーバーマス
】
【
アーサー・アッシュ
】
【
藤沢朋斎
】
【
米倉誠一郎
】
【
オグ・マンディーノ
】
【
岡野弘彦
】
【
檀一雄
】
【
永野重雄
】
【
クィントゥス・クルティウス・ルフス
】
【
遊び半分
】
【
ひどい作品を読む
】
【
人生の目的を達成
】
【
安全なもの
】
【
自分は無能
】
【
断固としてやる勇気
】
【
体の中に流し込む
】
【
はっきり分からない
】
【
賞賛を得る
】
【
自然の女神
】
【
ありがたい人
】
【
心身
】
【
二種類の女
】
【
現状を容認
】
【
くだらない小説を書く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK