名言ナビ
→ トップページ
キーワード
世間の人
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
世間の人
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
世間の人から「まともじゃない」「常軌を逸している」(と思われ)、全く理解されない人こそが夢のある人。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
2.
世間の人が友情と呼称するものは、社交・欲望のかけ合い・駆け引き・親切の交換にすぎない。
つまり、自愛がつねに何か得をしようとする一種の取引にすぎない。
(
ラ・ロシュフコー
)
3.
世間の人が忙しいという、その半分は無駄に忙しい思いをしているものだ。
( 峨山禅師 )
4.
世間の人はとかくネガティブな方面から物事を考える。
「私なんかはダメだ。
俺なんかはダメだ」
と消極的な方面から人生を考えるからいけないのである。
(
中村天風
)
5.
世間の人達は「万一」と表現するけど、フォワードって連中は、万一を心底信じて疑わない。
99.9%の過去より0.1%の未来に賭ける。
(
三浦知良
)
6.
世間の恋人達を見るがいい。
やっと告白が始まるときにはもう欺いている。
(
リルケ
)
7.
世間普通の人たちは、難しい問題の解決にあたって、熱意と性急のあまり、権威ある言葉を引用したがる。
(
ショーペンハウアー
)
8.
今の世の中は、世間の人達が考えているよりは、もっと大きく変わりつつある。
(
小林一三
)
9.
世間の人は虎を、性欲の虎を放し飼いにして、どうかするとその背に乗って滅亡の谷に落ちる。
(
森鴎外
)
10.
世間の人に交わらず、己(おの)が家ばかりにて生長したる人は、心のままにふるまい、おのれが心を先として人目を知らず、人のこころをかねざる人、かならずあしきなり。
(
道元
)
全部で、10件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
笑いは人間関係の潤滑油。
人間の気持ちは相対的なものである。
こちらがユーモアを投げかければ、相手も心を開き微笑みを返してくれる。
その微笑みがとけあうところに、人間同士、本当のふれあいがあるのではないか。
( 千名裕 )
2.
嫉妬深い人間は、結局、自分自身を滅ぼす。
( 15世紀インカ文明の格言 )
3.
人間は半ば社会的な動物であり、半ば孤独な動物である。
(
バートランド・ラッセル
)
4.
神は万人に等しく1日24時間という時間を与え給もうた。
富める者にも貧しき者にもである。
(
レイ・ジョセフ
)
5.
ある程度の年齢を過ぎると、
読書は、クリエイティブな要求からあまりに心を遠ざけてしまう。
どんな人でも、
本を読み過ぎ、
自分の脳みそを少ししか使わなければ、
思考する習慣がおろそかになるのだ。
(
アインシュタイン
)
6.
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。
(
パブロ・ピカソ
)
7.
(心の)穴なんか空いたままでいいんだよ。
それがお前なんだから。
“寂しい”のは間違いじゃねえ。
お前は欠陥品なんかじゃねぇよ。
(
漫画『ジャガーン』
)
8.
人間というものは、強さと弱さ、光明と不明、矮小と偉大の混合物である。
そのことは、人間を訴追することにはならず、人間を定義することになる。
(
ドゥニ・ディドロ
)
9.
人はいかに遇されるかによって、それなりの人物になっていく。
(
ゲーテ
)
10.
―生とは死への道程である。
( 作者不詳 )
11.
何が楽しみかといえば、仲間たちが大勢やってきてワイワイ騒ぐこと。
みんなが楽しんでいるのを見ていると、うれしくなる。
そういうものに金をかけるのは、ちっとも惜しくない。
( 北見けんいち )
12.
民主主義はしばしば嫉(ねた)みによって成立する。
(
バートランド・ラッセル
)
13.
人生の悲劇は、生きていながら内部では死んでいること。
いつわりのない感情の死、心をふるいたたせる反応の死、他人の苦しみや幸せを自分のものと感じることのできる意識の死にあるのだ。
(
ノーマン・カズンズ
)
14.
すでに技術的に進歩している分野においても、時には後戻りして、視点を少し低いところに置き、ゆったりとした気分になる練習をした方がいい場合がある。
これは特に、研究が行き詰まった時に役に立つ。
どんなに努力しても、一歩も前に進めなくなった時だ。
(
マクスウェル・マルツ
)
15.
議員さんたちの頭の中にあるのは、次の選挙と、手に入れられる役職と、それを看板にして食べていける老後のことばかりなのでは……。
(
おちまさと
)
16.
千年後にも人間は「ああ、人生はなんというつまらないものだろう!」と嘆きつづけるにちがいない。
そしてまた同時に、今とまったく同じように死を恐れ、死ぬことをいやがるにちがいない。
(
チェーホフ
)
17.
いくらたくさんお金をもらえても、つまらない仕事はつまらないものだ。
(
堀場雅夫
)
18.
友達は誰しも、他の人の太陽であるとともに、ヒマワリである。
引っぱりもすれば従いもする。
(
ジャン・パウル
)
19.
過ちを正すのを恥じるな。
(
エラスムス
)
20.
自分が書きつける言葉に、いちいち責任を持って、時間がかかりますけど、きちんと字引で調べる。
意識をなるべく研ぎ澄まして。
観念的に、じゃなくて具体的に。
理屈ではなくて具体的に。
(
井上ひさし
)
21.
俺はさぁ、死んでもいいんだ。
俺が(海賊王に)なるって決めたんだから、そのために戦って死ぬんなら、別にいい。
(
漫画・アニメ『ワンピース』
)
22.
お化粧は、自分を大事にする作業である。
個人の〈美しき秘めごと〉である。
(
田辺聖子
)
23.
およそ人生の一切の事件は、ほとんどそのすべてが自己の心で解決される。
(
中村天風
)
24.
すべてを納得すれば、心はきわめて寛大になる。
(
スタール夫人
)
25.
生(あ)れるもの竟(つい)にも死ぬるものにあれば
この世なる間は楽しくもあらな
(
大伴旅人
)
26.
人生のできごとのすべては、運です。
(
ドナルド・トランプ
)
27.
私が遠くを見ることができたのは、巨人達の肩に乗っていたからです。
(
アイザック・ニュートン
)
28.
4本足の馬でさえつまずく。
(
イギリスのことわざ・格言
)
29.
私は、敵を倒した者より、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。
自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。
(
アリストテレス
)
30.
樹木は伐(き)り倒されても直(す)ぐに生えて来るが、人間は殺されると再び得ることは容易でない。
(
プルタルコス[プルターク]
)
【
城山三郎
】
【
アンネ・フランク
】
【
後藤清一
】
【
トム・モナハン
】
【
南部虎弾
】
【
アドレー・スティーブンソン1世
】
【
木村尚三郎
】
【
ベティ・ファーネス
】
【
ジュディ・ガーランド
】
【
成瀬仁蔵
】
【
浮田和民
】
【
中山庸子
】
【
アモス・オルコット
】
【
石井久
】
【
源豊宗
】
【
ジャニス・ジョプリン
】
【
目に見えないものをおろそかにする
】
【
追い抜く瞬間
】
【
パイプ
】
【
夢と現実
】
【
足で稼ぐ
】
【
腹を立てる人
】
【
表現のない真実はない
】
【
事業の経営
】
【
千人の友人
】
【
影を取り除く
】
【
大きなことをやってのける
】
【
物を使う
】
【
プロセスに喜びがある
】
【
感情の伝達
】
【
切実な思い
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK