名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ポケットの中にある
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
ポケットの中
中にある
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
文庫ってのは威張ってないところが好きです。
形がみんな同じってのもいいね、いやでも中身で勝負って感じになる。
でも本棚に並べるとさまにならない。
なんだか運動会の行進みたいで。
やっぱり文庫は一冊だけレイン・コートのポケットの中なんかにいてくれるのがいい。
(
谷川俊太郎
)
以上
【 ポケットの中にある 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
幕が上がる前に思い出すの。
こわいけど、「これが始まりなんだ、元気出さなくちゃ」って。
(
松坂慶子
)
2.
人は自分達の物差しでしか
他人を量れぬ。
(
漫画『BRAVE STORY』
)
3.
心の態度が積極的だと、命の全体が積極的に運営される。
反対に消極的だと、全生命の力が、消極的に萎縮させれてしまう。
(
中村天風
)
4.
饒舌よりはむしろ沈黙によって現わされうるものを
十七字の幻術によってきわめていきいきと表現しよう
というのが俳諧の使命である。
(
寺田寅彦
)
5.
真の悲劇家は真の喜劇家なり。
(
ソクラテス
)
6.
真実のない生というものはありえない。
真実とは多分、生そのものであろう。
(
フランツ・カフカ
)
7.
愛の心は薄氷のきらめきを持つが、
同時に、一歩踏み誤ると、
凍りつくような深い水底が待ち受けている。
(
西岡光秋
)
8.
人間が生まれる前と、人間が死んだ後は、計り知れない永遠が存在する。
( 作者不詳 )
9.
四十まで貯金しちゃいけないよ。
六十になりゃ、ちゃんと返ってくるから、威勢よく使っちゃえ。
六十になって返ってこなけりゃそれまでよ。
(
永六輔
)
10.
小説家というものは恥知らずの愚者だという事だけは、考えるまでもなく、まず決定的なものらしい。
(
太宰治
)
11.
きっかけさえあればだれだって死ねる。
でも死んじゃダメ。
長生きすることが勝ちなんだと思わないと。
(
桃井かおり
)
12.
今たくさんの人が幸せを見失っているとするならば、それは温かな会話をなくしているから。
幸福感というものを突き詰めていくと、結局は心と心の温かなふれあいに行き着く。
(
さだまさし
)
13.
(いじめられたら)「今にみておれ!」 この言葉だ!
これを心の中で3回くり返す!
(
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
)
14.
実際、実生活において愚者は、
最高の真理にも最低の真理にも注意を払わないし、
無学ではあるが狡猾な連中は、
最低の真理は目ざとく見つけるが
最高の真理には目を向けない。
(
ジャンバッティスタ・ヴィーコ
)
15.
「時代の半歩先を行く」なんてことは、頭で考えたってできない。
やはり、体が自然に動いてしまうことが大切なんじゃないか。
その動いていけるというのが「若さ」だ。
( 村井邦彦 )
16.
どんな困難な仕事でも、
私はまず「はい、できます」と答える。
答えてからやり方を考える。
(
セオドア・ルーズベルト
)
17.
男に惚れて、たとえ騙されたとしても、自分が好きになった男と共有した時間や過程を、ドキドキわくわくしながら生きたとすれば、結果は問題ではない。
(
森瑤子
)
18.
どこから見ても確かな格言は、千のうち一つしかない。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
19.
自分を救えるのは自分だけだ。
(
一般のことわざ・格言
)
20.
かたはらに玉杯(ぎょくはい)のある目刺かな
(
深川正一郎
)
21.
目先のことに惑わされず、大きな意志を感じ、大きな流れに身を委ねていれば、正しい場所に向かうことができるはずです。
(
渡邉美樹
)
22.
友人を冷たくあしらい、優しい言葉一つかけずに友情を死なせる者は、人生という疲れ果てた巡礼の途上におけるこの上ない慰めを、わざわざ自分の手で捨て去る愚か者である。
(
サミュエル・ジョンソン
)
23.
酒は天の美禄(びろく)なり。
少し飲めば陽気を助け、血気をやわらげ、食気(くいけ)をめぐらし、愁(うれい)を去り、興を発して甚(はなは)だ人に益あり。
(
貝原益軒
)
24.
高い目標とは、
人間や組織に進歩を促してくれる、
最良のエンジンなのです。
(
稲盛和夫
)
25.
たとえ才能に恵まれていても、自分を信じることができなければ、実力を十分発揮することはできないだろう。
したがって、親や管理職は、子供や部下に「自分は有能な人間だ」と思わせるように仕向けなければならない。
(
ハーヴェイ・マッケイ
)
26.
部下にとって管理者は大きな環境条件として位置づけられる。
( )
27.
送火(おくりび)のほてりといふもしばしほど
(
深見けん二
)
28.
ものの芽のすつくと決すべきや否(いな)
(
鷹羽狩行
)
29.
真価を伴なわない大人物は、
尊敬なき服従を受ける。
(
シャンフォール
)
30.
人は自分の思考を高めることによってのみ上昇し、克服し、達成する。
(
ジェームズ・アレン
)
31.
不運──決して取り逃がすことのない種族の運。
(
アンブローズ・ビアス
)
32.
優という字は人偏に憂うると書く。
人の淋しさ、侘しさ、つらさに敏感になること。
これが優しさということであり、また人間として一番優れていることではないかしら。
(
太宰治
)
33.
今は子供に強制する親や教師が余りに少ない。
何事も自主的にやらせるべきで、強制するべきではないと言う。
これはとんでもない間違いです。
(
曽野綾子
)
34.
能力を発揮するたった一つの方法は、
成果をあげるため、
この瞬間にしなければならないことに集中することである。
( ジョー・トーリ )
35.
「サクセス」という言葉は、直訳すると「成功」ね。
しかし、この言葉のもとは
「サクシーディング」という言葉なんだ、英語でね。
サクシーディングというのは
「受け継いで、続けて生み出しますよ」という言葉なんだ。
継承して胚胎すると(続きはクリック)
(
中村天風
)
36.
名月をとってくれろとなく子かな
(
小林一茶
)
【
『スッタニパータ』
】
【
チャック・スペザーノ
】
【
倉田真由美
】
【
漫画『魔人探偵脳噛ネウロ』
】
【
大平喜信
】
【
中村修二
】
【
エドナ・ファーバー
】
【
ルース・ゴードン
】
【
鈴木哲夫
】
【
ウィリアム・ジョン・ベネット
】
【
栗城史多
】
【
ウィリー・スタージェル
】
【
漫画『水に遊ぶ月』
】
【
サッフォー
】
【
尾関宗園
】
【
漫画『エンゼルバンク』
】
【
良い点探しの達人
】
【
自立している個人
】
【
謎を解いてはいけない
】
【
私欲のない奉仕
】
【
綱が届く
】
【
仲介役
】
【
やせ我慢でない
】
【
会社の悪口
】
【
悪辣なことをする
】
【
忘れることのできない人(相手)
】
【
言葉を信じる
】
【
天から地を見る
】
【
信用の担保
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK