名言ナビ
→ トップページ
キーワード
生き続ける
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
生き続ける
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
死ぬのは怖くない。
恐いのは、
誇りを失ったまま生き続けることだ。
( 映画『ザ・マジックアワー』 )
2.
何がなんでも生き残るんだと肩に力をいれるんじゃなくて、自分のやりたいこと、やれることを素直に継続していけばいいの。
周りを見て負けまいとするから競ってしまう。
するとね、自分を見失う。
生き残るんじゃなくて、自分の手綱をしっかり握って生き続ける。
結果はちゃんと生き残ってるよ。
(
志茂田景樹
)
3.
自分には才能がない、生きる資格がないと思っている方へ。
本当にそうでしょうか?
この世には病気ひとつとっても、何百種類も病気があるのに、それをくぐり抜けて、二十年、三十年、四十年と生き続けたことだけでも大変な才能。
生きる才能、資格がある証拠です。
立派なものです。
(
美輪明宏
)
4.
生き続けるってことは、何かを食べ続けるってことだ。
何かを食べ続けるってことは、何かを殺し続けることでもある。
我々は常に命を、この大自然から分け与えられている。
だからこそ分かち合うんだ。
食を、命を。
(
漫画『トリコ』
)
5.
人間は互いにだまし合うことがなければ、社会生活を継続することはできない。
(
ラ・ロシュフコー
)
全部で、5件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
阿呆は話さない愚者だが、話す愚者よりもよい。
(
ラ・ブリュイエール
)
2.
謙虚さは、
他に美徳がない人にも
美徳になるに違いない。
( レシチンスキー )
3.
失うことで人は大きくなる。
(
斉藤里恵
)
4.
社会の発展に寄与するために何をなすべきかを、お互い経営者は考えねばならない。
わが業界、わが企業という考えだけをすることは許されない。
(
松下幸之助
)
5.
死は門。
死ぬってことは、終わりってことではなくて、そこをくぐり抜けて、次へ向かう、まさに門です。
( 映画『おおくりびと』 )
6.
「幸福な人」とは「成長している人」です。
また「不幸な人」とは、いかなる原因が背景にあれ、「成長が止まった人」です。
(
ジョン・デューイ
)
7.
余韻のあるお見送りが人の心を動かす。
(
北山節子
)
8.
物事を成し遂げたくば、まず事を始めてみよ。
( ホレス・グリーレイ )
9.
足るを知れば辱(はずかし)められず、
止まるを知ればあやうからず。
(
老子
)
10.
感情は深く静まっている。
表面に浮かぶ言葉は、怒りの隠されている場所を教えてくれる浮標である。
(
ロングフェロー
)
11.
つまらない理屈に心を痛めると、命の疲労が早く来る。
(
中村天風
)
12.
人生はタマネギに似ている。
皮を一枚一枚むいていくと、最後に、
中には何もないことに気づく。
(
ジェームズ・ハネカー
)
13.
ひとり寂しくおることは、一切衆生(しゅじょう)と偕(とも)におることである。
(
九条武子
)
14.
親は一対一で子供の相手をすることによって
子供たち一人ひとりへの理解が深まる。
また子供たちの方でも、
一対一の場で、
他の家族へのちょっとした不満を吐き出すことができるので喜ぶ。
(
ハーヴェイ・マッケイ
)
15.
年とった人々は異議が多すぎ、相談が長すぎ、冒険が少なすぎ、後悔が早すぎ、めったに仕事をとことんまでやりとげず、いいかげんな成功で満足する。
(
フランシス・ベーコン
)
16.
相手の幸せよりも自分の寂しさを癒すことを優先させているような恋は、いずれお互いに負担になってしまうでしょう。
相手からの愛に甘えるだけでは、いつか苦しくなってしまいます。
それが、相手への依存だからです。
(
江原啓之
)
17.
笑いを探す所は、あなたの外側(職場・家庭・人間関係)にも、内側(悩みの中)にもある。
おそらくあなたの日常には、二十四時間に少なくとも十分間は、ジョークショーができるくらいの笑いの材料が隠れているはずだ。
(
アレン・クライン
)
18.
人間の脳は、起こったことの90パーセントは忘れてしまう。
( ジャン・ミルナー )
19.
一芸は万芸に通ず。
(
日本のことわざ・格言
)
20.
進んで持てば重荷も軽い。
いやいや持てば半紙も重い。
(
中村天風
)
21.
幸福は理不尽不平等に散らばっているから、
自分が手に出来ない身近の幸福に圧倒され、
嫉妬や不公平でつぶれないために、
(幸福を)感じる前に論ずる人が出てくるのも、
案外切実な生理に発しているのかもしれない。
(
山田太一
)
22.
怒るに遅い人は、強い人よりもよい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
23.
毎日の努力の積み重ねを、
それほど苦にせずにできることこそ、
才能といえる。
(
谷川浩司
)
24.
悩め悩め、
そーやってみんな
大人になるんです。
(
若木未生
)
25.
我々は言う。
「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。
「私は今日何もなさなかった」と。
冗談ではない。
君は生きたではないか。
それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。
(
モンテーニュ
)
26.
天に声あり、人をして語らしむ
( )
27.
いまの世の人、やさしき一語に飢えて居る。
ことにも異性のやさしき一語に。
(
太宰治
)
28.
ある人物からまったく尊敬されていないと感じ取った人は、その人物に憎しみに近い感情をいだく。
(
ヴォーヴナルグ
)
29.
お客様と作り手たちとは、自分たちではハッキリそうと意識しておりませんが、現在の、この時代の要請をうけて、文化の中継走者の役を果しているのではないでしょうか。
(
井上ひさし
)
30.
人は自分が同情し応援していた不幸な人間が成功したり幸せになったりすると、逆に憎むようになる。
(
七瀬音弥
)
【
諸葛亮孔明
】
【
ジョージア・オキーフ
】
【
朝倉文夫
】
【
玄田有史
】
【
モーリス・エルゾーグ
】
【
木内幸男
】
【
藤本隆宏
】
【
クィントゥス・クルティウス・ルフス
】
【
鈴木健二
】
【
植村直己
】
【
漫画『ハチミツとクローバー』
】
【
中島義道
】
【
小柴昌俊
】
【
エリ・ヴィーゼル
】
【
ピエール=マルク=ガストン・ド・レヴィ
】
【
後ろめたさ
】
【
意外な所
】
【
苦しみが逃げる
】
【
ヤギ
】
【
違う道を通る
】
【
心を迷わせる
】
【
自分はある
】
【
富貴
】
【
苦しいことを優先
】
【
チーム競技
】
【
虚
】
【
一人の人間になる
】
【
思考に問いかける
】
【
常に挑戦
】
【
アニメ
】
【
原因
】
【
才能が豊富
】
【
結果的に害悪を及ぼす
】
【
失意の時
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK