名言ナビ
→ トップページ
キーワード
生きた
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
生きた/生きてきた
[ テーマ別今日の名言 ]
《
生きること
》
《
人生・生き方全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
生きること
》
1.
死にたくないから生きたときもあった。
死なないから生きたときもあった。
生きたいから生きたときもあった。
しかし、生きずにはおれないから生きるときがあってもよいのではないか。
(
種田山頭火
)
2.
ユーモアを大切にして生きた人は、
死にゆく時もユーモアを失わない。
(
アール・A・グロルマン
)
3.
平均寿命っていうとめでたく聞こえるけれど、そこまで生きたら覚悟しろっということでしょう。
(
永六輔
)
4.
我々は言う。
「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。
「私は今日何もなさなかった」と。
冗談ではない。
君は生きたではないか。
それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。
(
モンテーニュ
)
以上
【 生きた 】
全部で、4件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
いつも変わらなくてこそ、本当の愛だ。
いっさいを与えられても、いっさいを拒まれても変わらなくてこそ。
(
ゲーテ
)
2.
「仕事の無駄を減らそう、無くそう」と言う本人の存在が、一番無駄である場合が多い。
(
七瀬音弥
)
3.
間違いを犯さなかった者は決して何かを発見したことはない。
(
サミュエル・スマイルズ
)
4.
財産をあてにするより、勇気を信用するほうがよい。
(
プブリリウス・シルス
)
5.
画家は灰色を使って、色白の美女を描くことができる。
(
ウジェーヌ・ドラクロワ
)
6.
封建主義は必ずしも悪ではない。
日本人が長い間なじんできた封建主義には数多くの美点があって、中でも最大は、人おのおのが「分(ぶん)を知る」ことを知っていることである。
( 徳岡孝夫 )
7.
「孤独は良いものだ」ということを我々は認めざるを得ない。
しかし、「孤独は良いものだ」と話し合うことのできる相手を持つこともまた、一つの喜びである。
(
バルザック
)
8.
思案ばかりしている者は、成すことが少ない。
(
シラー
)
9.
奇跡は起きるものではなく、
起こすものである。
(
一般のことわざ・格言
)
10.
人生とは発見するものではなく、
みずから創造していくものである。
(
キャロル・アドリエンヌ
)
11.
仕事を上手くこなすためには、
やってあげたいと想う誰かがいることが大切である。
(
ウォルト・ディズニー
)
12.
芸人てえのはな、
売れてるときはわがままでいいんだ。
売れなくなったら、
いくら八方美人をしていても捨てられる。
(
5代目 古今亭志ん生
)
13.
「当たり前のことを当たり前にやる」ってことかな。
こんなことは人生訓にゃならないかもしれないけど、俺はこれまで当たり前のことを当たり前にやってきたつもりだよ。
(
本田宗一郎
)
14.
将棋に勝因はないんです。
あるのはすべて敗因です。
(
米長邦雄
)
15.
ほかの人もできるところでは勝負しない。
(
いとうせいこう
)
16.
一歩前へ。
その積極性があなたの人生を変える。
( ある男子トイレの張り紙 )
17.
虹立ちてみないきいきと山の草
(
中村汀女
)
18.
スピーチをするときには、
聴衆から何を得ることができるかではなく、
聴衆に何を与えることができるかを考えること。
(
H・ジャクソン・ブラウンJr.
)
19.
嘘には三種類ある。
嘘と大嘘、そして統計である。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
20.
この世には完全な人間などひとりもいないと理解することだ。
このような態度をとっていれば、
(職場で)気持ちが不安定になることもなく、
威張り散らしたり、人に対して攻撃的になることはなくなるはずである。
(
ジョセフ・マーフィー
)
21.
「原因を自分に求める」ことのできない人にも、
幸福になる資格はないのかもしれない。
(
櫻木健古
)
22.
いつかは認められるはずだと、ただ待っているのではなく、認めさせ、成功するための手を尽くさなければダメだ。
それもできないのなら、見切りをつけたほうがいい。
(
堀場雅夫
)
23.
未来を決めるのは、いつも自分。
( アニメ『色づく世界の明日から』 )
24.
成功をひきつけるのは、心の力である。
あなたを成功させるエネルギーは、あなたの心の中にあるのだ。
望みどおりに生きる鍵は、ここにある。
(
ナポレオン・ヒル
)
25.
足りない頭なら知恵を盗みゃいい
( バブルガムブラザーズ )
26.
想像力とは
相手の気持ちを思いやる心です。
相手が言葉に出さなくても、
表情を見るだけで気持ちが分かる。
(
瀬戸内寂聴
)
27.
沈黙することを学びなさい。
静まった心に耳をすませ、吸収させなさい。
(
ピタゴラス
)
28.
おまえは本気でやっているか?
一瞬考えてみるがいい。
(
ゲーテ
)
29.
問題がある時に必要とされるのは、利口者ではなく信頼できる人間である。
( 水原茂 )
30.
多くの女性は、教養があるというよりも、教養によって汚されている場合の方が多い。
(
フランソワ・モーリアック
)
31.
今自分がやっていることが好きであるかどうか。
それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず。
(
イチロー
)
32.
恋愛を前にした時のただひとつの勇気は、逃げることである。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
33.
老いてから、だれもが子どもの本の生き生きとした世界に近づくことができるようだったら、どんなにいいだろうかと思います。
(
長田弘
)
34.
みえない関係が
みえはじめたとき
かれらは深く訣別している
(
吉本隆明
)
35.
引き受けていかなければならんものを、業(ごう)というんだろうと思う。
(
米沢英雄
)
36.
この次に災難に出会ったら、そこからうまく利益を引き出すことだ。
(
ナポレオン・ヒル
)
【
ウォルター・H・コッティンガム
】
【
島崎藤村
】
【
フランシス・ベーコン
】
【
土井隆義
】
【
ピエトロ・アレティーノ
】
【
スタンリー・ボールドウィン
】
【
フレデリック・ショパン
】
【
漫画『コンシェルジュ』
】
【
保科正之(松平正之)
】
【
ジム・カスカート
】
【
デュマ・フィス
】
【
筒井康隆
】
【
メアリー・マッカーシー
】
【
米倉誠一郎
】
【
後藤清一
】
【
奥が深い
】
【
人民による威嚇
】
【
素直な言葉
】
【
怒らない
】
【
気休め
】
【
情報を大切にする
】
【
特別なもの
】
【
正月
】
【
自己決定
】
【
鶏鳴に起きない(起床しない)
】
【
法則が存在する
】
【
人類は家族
】
【
店頭の値札
】
【
非科学的
】
【
恥ではない
】
【
教え子は我が師
】
【
他人の欠点を探す
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK