名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
自責の念を致命的に傷つけられた人は、もはや精神的に健全な、分別のある人間のような考え方はしなくなる。
2.
子供って、先生にほめられたら元気百倍になるんだよ。
3.
人間が最も生きがいを感じるのは、自分がしたいと思うことと義務とが一致したときだと思われる。
4.
蝸牛(かぎゅう)角上(かくじょう)の争い。
5.
他人の畑の収穫物は、いつも自分のものより見事だ。
6.
物は常に変化して行く。世の中の事は常に変化する。
7.
病が治らなければ、一生お前は明るくなれないのか。そう考えている限り、お前の病は治ることはあるまい。お前は体が病になったということで、心まで病んでいる。体が病んだとしても、心まで病ます必要はなかろう。
8.
(映画の)スクリーンは、並んで坐った者同士が「同じ夢を見る」ための限られたスペースであり、映画は夢の入口に誘う眠りのようなものである。
9.
親切な言葉は王冠にまさる。
10.
他人のトラブルは、頼まれなければ関わらないこと。
11.
自分が水を飲んだ泉に、石を投げるな。
12.
(大企業になれば)ファンだけでは企業は成り立たない。浮動票をいかにつかむか、そして「つかんだ浮動票はできるだけ逃がさない」ことが必須である。
13.
行動しないと、希望は形にならないよね。
14.
つまずきの石を踏み台にする。
15.
自分の持っている器量とか決断力をもっと信じなきゃ。信じて開発しなきゃ。
16.
今まではさまざまの事してみたが 死んでみるのはこれが初めて
17.
成功の階段を登るためには、どんなにささやかでもいいから、成功してみることが非常に大切です。人間はもともと成功できるように仕組まれているのですから、その仕組みを正しく働かせば、小さな成功はだ……
18.
手抜きではなく、手間抜き。
19.
友は友の成功を見くびらない。友は友の敗北をムチ打たない。
20.
お前の生命(いのち)はお前以外の、奪った生命からできている。俺たちは生命を殺して奪う以外に、生きることはできない。
21.
悔恨の無い文学は、屁のかっぱです。悔恨、告白、反省、そんなものから、近代文学が、いや、近代精神が生れた筈なんですね。
22.
人間の欲望は他者の欲望である。
23.
年配者と若者がお互いを認め合って協力し合えるチームは強い。
24.
どこかへゆくためにでなく、歩くことをたのしむために街を歩く。とても簡単なようなのだが、そうだろうか。どこかへ何かをしにゆくことはできても、歩くことをたのしむために歩くこと。それがなかなかにできない。
25.
たとえば三人の仲のよい友達がいて、その中の二人が「構想力」を持っていたら社会は変わります。
26.
心の楽しみは良い薬である。魂の憂いは骨を枯らす。
27.
利益や収支だけを追求する経営は、テニスをするときに、ボールを見ないで得点表示板ばかり見ているようなものだ。
28.
人は、ことばを覚えて、幸福を失う。そして、覚えたことばとおなじだけの悲しみを知るものになる。
29.
感謝は否定を受容に変え、混沌を秩序に、漠然を明瞭へと変える。
30.
無くしてはじめて、私たちは当たり前の幸福に気づかされる。
31.
山はいつも、自分が完全ではないということを教えてくれる。だから僕は何度でも山を登る。少しずつ成長するために。そして生きるために。
32.
人生でいちばんいい言葉は、〈ほな〉である。
33.
音楽は、おそらくいちばん正直な芸術なのだ。信じていい。バッハの無伴奏チェロ・ソナタを聴きたくないときは、ほんとうに身体がどこか悪いのだ。
34.
男にしなだれかかって仕合せにしてもらおうと思っているのが、そもそも間違いなんです。虫が、よすぎるわよ。男には、別に、男の仕事というものがあるのでございますから、その一生の事業を尊敬しなければいけま……
35.
友達は、一方が結婚すると、友達でなくなる。
36.
相手が納得しないまま、ねじ伏せるようにして(押し)通したのでは恨みが残り、どこかでしっぺ返しされても文句は言えない。押し通した結果、相手もやっとわかってくれたという押し通し方をしなければいけない。
37.
どんなにたくさんお金があっても、それだけでは、人は幸せになれません。お金は、猛毒にも薬にもなる、両刃の剣なのです。
38.
生のままの現実をみよ、そこには把(つか)みとるべき「現在」が煮えかえっている。
39.
できるだけ良い面を見つけようと考える人のほうが、物事を明るい方向へ転換していくことができます。
40.
先入観を捨てることは大変むずかしい。それでも、「これは絶対に正しい」と思い込まずに、「間違っている可能性が絶対ないとは言えない」と考えられれば、先入観による呪縛は少しは解けてくる。
41.
ろくに知りもせぬ怪しげな薬を、なおさら知りもせぬ人の体内に注ぐのが、医者である。
42.
人と人との関係でしか、心の機能のアンバランスは修復できない。
43.
(職場では)怖い人が怖いと思ってはいけない。怖い人の中に本物がいるぞ。
44.
撰難楽(せんなんらく)──難しい道を選び、楽しみながら行く。
45.
親しむべき友とは、本当に助けになる人、苦楽を共にする人、忠言を惜しまない人、同情心の深い人である。
46.
言葉は、振舞いをもつ。言葉というのは、生き方なのだ。言葉を失うことは、その言葉によって生きられるような生き方もまた失われる。
47.
我々(=作家)の言葉は、どれも本当の意味では我々の独創ではなく、体質や性格、環境、教育、連想などによって生じる小さな変化をのぞければ、我々自身のものと言えるものはなにもない。その小さな変化によって……
48.
恨みと哀しみとは往々にして復讐の気持ちに変わるものだ。
49.
私は教師。私の顔や名前はいつかは忘れ去られても、私の教えや人格は教え子の中に生き続ける。
50.
真理は、霧を消さずに、その中で光る松明(たいまつ)である。
51.
30)上に立つ者は、部下をして己の最大の保護者たることを感ぜしめよ。
52.
同一のものを、何人(なんぴと)も同一に味わい得ないところに、因業(いんごう)の量りなき理(ことわり)を覚える。しかし何人も同一であり得ないところにまた、個々の生命の宿っていることが知られる。
53.
数学は、絵画や音楽から得られる楽しさに似た楽しみを、数学通の者たちに与える。(中略)この喜びを十分に感じる特権は、選ばれた少数の者にしか与えられていないが、それはすべての高度な芸術と同様である。
54.
誰でも偉大になりえます。誰でも人々に貢献することができるからです。貢献するためには大学の学位など必要ありません。貢献するために、誰が何をどうするといったことを決める必要もありません。ただ、優美さに……
55.
真の勝利とは、人の心を動かすこと!感動を与えることだ!
56.
夜行を許さず 明に投じてゆくべし
57.
なぜ神様は女というものをつくったのだろう なぜ男のこころに女を愛するというこころを植えたのだろう なぜ人類を存続するのにこんないりくんだくるしみが必要なのだろう
58.
過去を嘆かわしげに振り返るなかれ。それは二度とよみがえることなきが故(ゆえ)に。
59.
音楽は、無にはじまって、無に終わる。いま、ここ、という時の充溢(じゅういつ)だけをのこして。
60.
物事に否定的で消極的な人とは付き合わないようにする。
61.
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。
62.
だれかがあなたの右の頬(ほお)を打つなら、左の頬をも向けなさい。(ver.0)
63.
人間はたくさんの面があるので、こっちに見せてる面だけでつき合ってる方がいい。ピターッと全面的にくっついているのは具合わるい。
64.
柔(じゅう)よく剛(ごう)を制し、弱よく強を制す。
65.
人は手に入れたものよりも、期待をかけるものを楽しむ。
66.
己を否定しても、その先に何も生まれはしないぞ。
67.
あなたは神の器官であり、神は今あるがままのあなたを必要としているのです。そうでなければ、あなたはここにいるはずはないのですから。
68.
嫌いなものがあるっていうのは、好きなものがあるのと同じくらい大切なこと。
69.
私、不良が好きなの。それも、札つきの不良が、すきなの。そうして私も、札つきの不良になりたいの。そうするよりほかに、私の生きかたが、無いような気がするの。
70.
社会貢献で重要なことは、活動を継続すること。「継続」は、何よりも重要なこと。
71.
大切なことは、しつこいくらいに何度でも言うべきである。なぜなら、大切なことは、頭にも心にもしっかり叩き込む必要があるからだ。また、いつの間にか忘れていることも多く、時々刺激して、思い出させる必要が……
72.
徳は才の主(しゅ)、才は徳の奴(ど)なり。才ありて徳なきは、家に主なくして、奴、事を用うるが如(ごと)し。幾何(いかん)ぞ、魍魎(もうりょう)にして猖狂(しょうきょう)せざらん。(ver.0)
73.
権限委譲するのは、委譲した部下が間違いなく責任を果たせると確信できる場合だけだ。
74.
年齢はナンバーでしかない。14歳の年寄りもいれば、140歳の若者もいる。
75.
この世のこっけいなものの中で一番こっけいに思えるのは、物事を急ぐ人、どんなに急いで食べても、どんなに急いで仕事をしても急ぎ足りない人である。──それで何を成し遂げるのだろう、永遠に慌てふためくこの……
76.
何かを失った時は、「そんなものは最初からなかった」と何度も自分に言い聞かせ、最終的にそう信じ込むのが、最善の対処法である。
77.
頭のいい人には他人の仕事のあらが目につきやすい。その結果として自然に他人のする事が愚かに見え従って自分がだれよりも賢いというような錯覚に陥りやすい。そうなると自然の結果として自分の向上心に……
78.
あのね、目が前についてるのは前に進むためなんだよ。
79.
身なりは鏡で正せるにしても、鏡は心のゆがみまで映し出しはしない。だから人はとかく、自分の考えや振る舞いの誤りを自覚しにくい。
80.
どんなに小さな、またどんなに平和的な国家であっても、その夢の中では悪事を企(たくら)んでいる。
81.
山を登って行くより、下って行く方が楽であるが、頂上での景色の方がずっと素晴らしい。
82.
不運くらいなければ、私は運と名のつくものとは全く縁がなかったことだろう。
83.
おのれの強さは他人に見せるものではない。おのれに見せるものよ。
84.
俺は外じゃ誰にも迷惑をかけないが、家じゃ女房に厄介をかけてばかりいる。だから頭が上がらないわけだ。俺にとって女房は昔からセーフティ・バルブの役目だった。
85.
ここまでくると 逆境も おかげさまでございました
86.
真面目な人ほど、よく迷う。
87.
凱旋から没落への距離は、ただ一歩にすぎない。
88.
一歩を踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる。
89.
敵は誰? 敵は人間 味方は誰? 味方は人間 殺したのは誰? 殺したのは人間 殺されたのは誰? 殺されたのは人間 人間は誰? 人間は人間 猿と宇宙人の間の居心地の悪さ!
90.
あれも大嫌い これも大嫌い あの人もこの人も大嫌い わたしも大嫌い こころがだんだん固くなる あれも大好き これも大好き あの人もこの人も大好き こころがだんだん開いていく こころって 不思議だな
91.
信頼は黄金に優る。(ver.0)
92.
迷った時には、その目を頼りにすればいい。自分の目で見たことは嘘をつかない。
93.
シークレットのない人生は、人生ではないんだよ。
94.
たぶん我々はあのとき会うべくして会ったのだし、もしあのとき会っていなかったとしても、我々はべつのどこかで会っていただろう。とくに根拠があるわけではないのだが、僕はそんな気がした。
95.
ごく普通の人々、偶然の発言、またささいな出来事などのほうが、困った時に聞く立派な人たちのよく考えられた荘重(そうちょう)な助言よりも大きな力でもって、我々の人生を作ることがよくあるものである。
96.
苦しみは、忍耐と個性と希望を生む。
97.
人間は自分自身の心の支配者となるべきであり、彼に代わって他の人間が支配することを許してはなりません。
98.
神秘のうちに暮らしながら、すべてを知っている振りをするのか。
99.
我々の心には、物事をただ合理的にのみ把握する理性の原理とは異なる、心独自の原理たる「心の秩序」あるいは「愛の秩序」がある。
100.
みんな、永遠に生きられるとでも思っているのだろうか? やりたいことがあるなら、思い切って、今すぐやろう! 自分の余命がわずか半年だと想像してごらん。「やろう!」と、立ち上がれるはず。……
101.
おなかすいたまま考えても、ろくな答えしか出せない。
102.
分かち合うことができれば、悲しみは半分に、喜びは二倍になります。
103.
もしあなたが、「忙しくて時間がない」と思うことが多くなったとしたら、自分の仕事のやり方を見直したほうがいい。
104.
女房にあれこれ報告するのは、結婚したての奴だ。
105.
私は、一本の木の側(そば)を通り過ぎる時、それを見ることによって幸福を感じない人の気持ちが分かりかねます。
106.
理想を目指すのも大切ですが、腹八分目でいいと思うことも時には必要です。特に完璧主義では、行き過ぎると相当なストレスをためてしまいます。
107.
愚鈍以外に罪悪はない。
108.
命はそこにあるだけで奇跡である。