蝸牛(かぎゅう)角上(かくじょう)の争い。
荘子[そうし]
(中国戦国時代の思想家・道教の始祖、前369〜286) 『荘子』(そうじ)−則陽 【 荘子の名言 】
かたつむりの角の上で争うような、小さくてつまらないことにこだわった争いはやめようということ。
ささいなことで争わず、大局に立って物事を判断しようという教え。 ※かたつむりの左の角(つの)にある国と右の角にある国とが争ったという寓話から。
「蝸角(かかく)の争い」とも言う。
1.
( サアディー )
2.
( プブリリウス・シルス )
3.
( ピエール・ド・クーベルタン )
4.
( 松下幸之助 )
5.
( 茂木健一郎 )
6.
( ダニエル・ウェブスター )
7.
( 森博嗣 )
8.
( フランシス・ベーコン )
9.
( 横田雅俊 )
10.
( グッドウィン )
11.
( 工藤勇一 )
12.
( アンリ・クロード )
13.
( ラ・ブリュイエール )
14.
( 萩本欽一 )
15.
( 漫画『タッチ』 )
16.
( シェイクスピア )
17.
( ホメロス )
18.
( 良寛 )
19.
( アリストテレス )
20.
( ニーチェ )
21.
( 佐々木里子 )
22.
( アインシュタイン )
23.
( 佐藤一斎 )
24.
( ジョン・C・コリンズ )
25.
( 九条武子 )
26.
( 日本のことわざ・格言 )
27.
( アガサ・クリスティ )
28.
( 長田弘 )
29.
( 稲盛和夫 )
30.
( エミリー・ディキンソン )
【 黒猫 】
【 良し悪しを感じ取る 】 【 引く 】 【 人間が多い 】 【 料理が不味い 】 【 無宗教 】 【 多く失う 】 【 自然にやりたくなる 】 【 じたばたしない 】 【 困難な労働 】 【 言葉がいらない 】 【 他人をたぶらかす技 】 【 全てを放り出す 】 【 他人の内心 】 【 勝利を失う 】 【 正しい力 】 ![]() |