名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
暗いところでしか見えないものもある。
2.
(ボランティア活動で、やらない人を)「ずるい」と思う気持ちが生まれるのは、自分の意志ではなく、義務感や、やらされ感でやっているからだ。
3.
魚は釣りざおで釣り、人間は言葉で釣るものだ。
4.
次の人生を決めるような出会いは必ずあるんです。その出会いの接着剤にするためにも、何かひとつ、「これ(が私です)」というものが要る。
5.
人は自分で自分に呪いをかけるという習性がある。
6.
私たちの物語は終わったの。私にはもう刺激が感じられない。習慣や倦怠に引きずられて関係を続けてゆくのは、無意味よ。幕を下ろして、おしまいにしましょう。
7.
大切なことは、人間の本当の感情は変装して現れるということです。
8.
もっと愛を込めて物事をすれば、もっと愛することができるようになります。もっと幸福な気持ちで物事をすれば、もっと幸福になれます。もっと思いやりを込めて物事をすれば、もっと思いやり深くなれます。
9.
人が生きるとき、品(ひん)がありつづけるには、かげで品のないこともしなくてはいけない。
10.
わたしたちが正しい場所に 花はぜったい咲かない 春になっても。 わたしたちが正しい場所は 踏みかためられ かたい 内庭みたいに。
11.
「あなたのため」「本人のため」と言いながら、本当は、「言っているまさに“本人”のため」であることが多い。
12.
人がみな 同じ方角に向いて行(ゆ)く。それを横より見てゐる心。
13.
たとえ作文一つ綴るにしても、嘘を書いちゃいけない。見たとおり素直に書かなくちゃ。
14.
私は問題が手に余ると、手を引いて問題自身に解決させる。
15.
虚仮(こけ)も一心
16.
歌うなら美しく うたうなら 哀切に ほがらかに
17.
時間の浪費は、しばしば人員の過剰からも起こる。
18.
生きていると様々な問題にぶつかる。そして、すべてを解決してくれるのが、万物の始まりと終わりを支配する、あの「死」という名の双頭の神である。
19.
人間は働くために出来ている。自分が生まれて、そして自分の一生を自分の力によって作るということ、これが人間だ。
20.
あなたは先祖たちの古くさい、迷信がかった、馬鹿らしい信念があなたの心を支配し統御することを許してはなりません。
21.
チエは必要だが、そのチエを支える精神をつちかうものとして、本を読む必要がある。
22.
トマトとメロンをね 二つ並べて比べたり 競争させたりしているのは そろばん片手の人間だけ 当事者にしてみれば いいめいわくのこと
23.
父との行商で、私は売り込みを成功させる原則を学んだ。ノーという言葉、すなわち「いりません」とか「たくさんです」という言葉は、決定的でないという簡単な事実である。持って行きようでは、ノーをイエスに方……
24.
「あなたのためを思って」と言う人に対しては、まず、「自分のために生きてください」と、言葉を返していきましょう。
25.
偉大なる霊魂はただ偉大なる霊魂によって発見せられるのみである。
26.
勝っておごらず、負けてくさるな。
27.
私は幸せになる方法を知らない。学校では教わらなかった。
28.
生き場所が見えたんです。居場所じゃなくて、い・き・ば・しょ!
29.
「私は特別」と思っている人は、好きなアーティストや作家のチョイスもそれなりに特別のことが多く、同世代の友だちがあまり知らない人の名前をあげることが自己愛の充填(じゅうてん)に一役買っている場合さえ……
30.
一人でいることを肯定できるような地水火風の夢想のイメージを何か獲得しておくと、孤独がとても尊いもののように思えてくる。
31.
忘れっぽい人々は幸いである。彼らは自分の愚行をも「綺麗さっぱり」忘れてしまうからだ。
32.
「この子さえいてくれなければ……」と考えたこともある子どもを、「この子がいてくれたおかげで……」と位置づけたときから 教育は始まる。
33.
持っている人にはなお与えられ、持っていない人からは、持っているものまで取り上げられるであろう。
34.
人間の「苦痛」という奴だけは、量るわけには参りません。「苦痛」こそはまさに、絶対。「苦痛」こそは、ありとあらゆる木に咲く花咲爺(はなさかじじい)の花の灰、ぼくのまぼろしに一掴(つか)み叩きつけてや……
35.
細道で犬に出会ったら、権利を主張して咬みつかれるよりも、犬に道を譲ったほうが賢明だ。たとえ犬を殺したとて、咬まれた傷は治らない。
36.
なにかいちいち文字に書き表して、それに認め印までおしてもらわなければ承知できない、そのようにしてはじめて安心するというふうなつながりでは、つながっているということの実感はけっして出てきません。
37.
若さとは、精神の問題である。
38.
人生のルール──【8.人生は自分自身で切り開くもの】 生きていくのに必要な道具や材料は、生まれた時から全部持っている。どれを選ぶか、どう活用するかは自分次第だ。
39.
医学にはあまり滑稽なことはない。しかし、滑稽なことの中には癒す力がたくさんある。
40.
猫は絶対的な正直さを持っている。
41.
コミュニケーションできない人は皆、感情を心の底に溜め込んでいます。
42.
兵戦ははやりすぎて勇むを貴ばず、静まりて堪(こら)えるを貴ぶ。敵に勝つ道は堪(こら)え忍ぶにあり。先に動く者は負け、後に起こる者は勝つ。忍ぶはまことに一字千金の兵法なり。
43.
いま逆説というものがどうかすると失われつつというか、見落とされつつあるんじゃないか。
44.
人間の情熱は想像も不可能も超えて進む。
45.
情けも過ぎれば仇(あだ)となる。(ver.0)
46.
長者の万灯(まんどう)より貧者の一灯。
47.
天才は遺伝すると考える人がいる。それ以外の人々は子供を持たない。
48.
この世に、自分のやりたいことが分かっている人なんて、ほんの一握りしかいない。自分のやりたいことに気づいたら、それは宝の地図を手に入れたことに等しい。
49.
また電話しろよと言って受話器置く 君に今すぐ電話をしたい
50.
人間同士の葛藤(かっとう)のドラマは結局、人間を超えることは出来ないが、偶然との葛藤である競馬は、まるで「神の意志」とのたたかいのように思われたのである。
51.
自分が勝手に思い描いた妄想の中にいるだけでは恋は動き出しません。
52.
人間には、いったんある状況に置かれると、比較する対象が同じ状況の中の人──それも自分より幸福そうな人──だけに限られ、自分が前にいた状況、ほかの状況の人たちのことはきれいさっぱり忘れてし……
53.
「日本人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られているけれ……
54.
友情のほころびを繕うことはさほど難しくない。しかし、恋のほころびを繕うことは至難に近い。友情は解(わか)りあい、ほころびを繕うごとに深まる性質がある。恋は繕ってもまた別のところがほころんで破局を迎……
55.
断崖絶壁のふちを歩くような真剣さで自分のたった一度しかない生を歩んだとしたら、世間の常識や道徳からはみだしていても、その人の道は光り輝くのではないでしょうか。
56.
試練が人を育てるという考えは、まったくの嘘。不幸から人間は何も学ばない、大打撃を受けるだけです。幸せな時のほうが、学ぶことがずっと多いのです。
57.
程度の差はあるけれども、僕たちはブルジョアジイに寄生している。それは確かだ。だがそれはブルジョアジイを支持しているのとはぜんぜん意味が違うのだ。
58.
ただ過去と未来から脱却するだけで、すばらしい創造力が生まれます。
59.
キレ者の部下が欲しいのに、キレ気味の部下ばかり。
60.
貪欲は多くのものを失うが、禁欲が何かを生み出すということもない。
61.
高尚な芸術は、一個の偉大な心霊の表現にほかならない。しかも偉大な心霊ははなはだ稀(まれ)である。
62.
つつましやか──無意識を装(よそお)って、自分の魅力を高めてしまう上品な社交術。
63.
知性も感性も巧みな表現力によって大きな影響力を持つが、ともに人格と比例しない。知性あふれる人や、研ぎ澄まされた感性の人を信じきっていると、往々にして大迷惑を蒙ることがある。
64.
作品を発表するという事は、恥を掻く事であります。神に告白する事であります。そうして、もっと重大なことは、その告白に依(よ)って神からゆるされるのでは無くて、神の罰を受ける事であります。
65.
自分のつらいのを忍ぶのはよいが、人のつらいのを見ていてはいけない。
66.
女というものは、(ウソだ)と思っていても、(※心を)酔わされるのが好きなんである。
67.
私たちが目標にすべきことは、社会の精神的価値を高めることである。
68.
部下にとって“自慢の種”になるものを職場につくること。何か誇れるものが、職場には必要なんだ。
69.
「短所は気にせず、長所を伸ばせ」という手法が有効なのは、個人の教育においてだけである。あらゆることに適用しようとすると、必ず弊害が起きる。組織や制度の場合、そのかかえる問題(短所)を許容レベルまで……
70.
事実は、小説よりも奇なり、と言う。しかし誰も見ていない事実だって世の中には、あるのだ。そうして、そのような事実にこそ、高貴な宝玉が光っている場合が多いのだ、それをこそ書きたいというのが、作者の生甲……
71.
アドバイスをしても、それを最終的に実行するかどうかは、本人の問題だ。
72.
きれいな立ち居振る舞いは最もむだのない立ち居振る舞いなのだ。
73.
思いつくままの親切を、そしてささやかな美徳を。
74.
泣くな、怒るな、怠(おこた)るな。
75.
気にさわる彼女の欠点を直そうとすると、たちまち彼女の幸せまで破壊することになる。
76.
他山(たざん)の石以(もっ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし。
77.
僕は、人生において経験するすべてのことを、あくまでプラスに考えたい。
78.
過去のことは水に流して、恨みや悲しみをいつまでも考え続けるのはよしましょう。(ver.0)
79.
志無き人は鈍刃(どんじん)の如し。
80.
(最近の人は)何か悩むと、すぐ、生きるべきか、死ぬべきか、だからな! 目の前がすぐ真っ暗になり、二者択一だ!
81.
デカダン? しかし、こうでもしなけりゃ生きておれないんだよ。
82.
金は鋳造された自由である。
83.
あなたがたは、心を新たにすることによって変えられるのである。
84.
冬眠の徴候はすぐわかる。第一に落ち着かない気分、第二の徴候(死に堕(だ)する可能性が出てきたとき)は快楽の欠如だ。それでおしまい。単調さ、退屈、死。それは一見無害な病気のようだ。(中略)そこに何ら……
85.
いつの時代も、進化できる人というのは、自分の理解を超える存在に出合ったときに、「面白い」と素直に感動できる人であり、そういう人が、後世に残る仕事をします。
86.
どれほど秀れた教えであろうと、教えを受ける人間の現実にそぐわぬときは、ただいたずらに、人を傷つけ、悩ますだけに終わり、結果として、法をもそこなうことになる。
87.
自分自身や自分にとっての価値観を突き詰めれば、運がいい、悪いという非常に漠然とした価値基準の中でうろうろすることはなくなるはずだ。
88.
人生には二つの悲劇がある。一つは願いがかなわないこと。もう一つは、それがかなってしまうこと。
89.
花がみなしぼむように、青春が老いに屈するように、一生の各階段も知恵も徳もみな、その時々に花を開くのであって、永続は許されない。
90.
政治家の生涯は、幸福な時期に不慮の形で幕を閉じない限り、最後は不幸な結末を迎える。政治とは、そして人生とは、そういうものである。
91.
復讐の知能、人間が今までに一番頭を働かしたのは、この部分である。
92.
平和を試してみよう! 私たちが言っているのはそれだけだ。
93.
僕はね、「忠臣蔵」が嫌いなの。一年もかけてあんなに陰湿に考えて、考え抜いて、最後に(仇も味方も)殺して大団円っていうのが、どうしても嫌なの。(中略)あれは仇の首を切って、しかも大石内蔵助に惚れて従……
94.
営業に必要なのは「質問力」だ。自分の頭で考えても、大したことはできない。頭を下げて、相手からいろいろなことを教えてもらう。それには、いろいろなことを質問すればいい。
95.
死は一切の罪悪を消滅させますから、どうかこの際、故人を許してもらいたいと思います。
96.
女は、人を愛するから女なのだ。
97.
戦いは生き残るための厳しい試練だが、飛躍、展開するチャンスでもある。
98.
笑うことは、あなたたちに自信を与える。
99.
怒りはエネルギーの源ですから、必要なもの。(ただし、良い怒りと悪い怒りがある)
100.
人生には金より大切なものがたくさんある。そして、どれも金がかかる。
101.
もしやつらに勝てないんなら、死ぬまでやつらに協力するんだね!
102.
幸いなるかな、心の清き者。その人は神を見ん。
103.
怪獣を倒すスーパーヒーローではなく、怪獣との闘いで壊された街を復元しようと立ちあがる普通の人々がヒーローであり、正義なのです。
104.
もし、自分の心を自分以外に預け、人生も幸福もその人の手にゆだねてしまうなら、私たちは真に生きているとは言えないだろう。
105.
金儲けや出世を仕事の目的にするなら、実は何を選んでもいい。でも、多くの人は職業選びに悩みます。社会の幸せと自分の仕事(のやりがい)が、連動しているからです。
106.
言葉を自分のものにしてゆくというのは、言葉のつくりだす他者とのつながりのなかに、自分の位置を確かめてゆくということです。
107.
一日一日を運命の日だと思え。
108.
(※〈男の率直〉は)男を幸福にも立派にもさせず、かえって男を不幸にし、卑陋(ひろう)にしていくこともある。
109.
(手作業というのは)手をつけたときの感触で、「今日は集中していない」 「今日は気がみなぎっている」と、瞬間的に見えてしまう。そういうバロメーターが働くので、手作業は自分の世界に浸りやすい。
110.
生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。
111.
相手を愛しすぎてしまったゆえにストーカーになるわけではなく、(愛の)孤独というものに耐えられず、自分がひとりになれないから追ってしまうのだ。
112.
一流の教師は皆、子供と大人の区別をしていません。進み方の早さに違いがあるだけです。中身は大人のレベルです。入門クラスであってもレベルは大人のものなのです。
113.
決断は、スピーチと同じで場数を踏むことだ。たくさんの決断をするようになって、ようやく、ストレスなくできるようになる。
114.
自分の考えや反応や感情の主人は自分であると知っていれば、批判されて心が傷つくことはありません。
115.
好きだからでも、面白いからでも、人のためになるからでも、動機は何でもいい。自分で決めたなら、仕事なんて何やったって同じだと思う。
116.
人生も、人間も、そしてこの世界も、すべて言葉でできている。
117.
結婚とは幻想を父とし、必要性を母として生まれるものである。
118.
(自分の)能力、容姿、金銭は、その人が考えた通りのレベルにしか到達しないものです。それを超えていきたいと望むなら、さらに大きな望みを抱き、よりすばらしい自己像を思い描くことです。
119.
あわてない、あわてない。ひと休み、ひと休み。
120.
ヒリヒリするような実感を伴う「やりがい」がないからと言って、決してあせることはない。もしかするとそれはもう、とっくの昔に手に入っているかもしれない、という可能性も一度、考えて見てほしい。
121.
性には3種類ある。男性、女性、女の子である。
122.
謙虚さは、非凡な者のあかし。
123.
運は確かにある。しかし、棚の下でただ待っていても落ちてくるのはぼた餅ではなく、悪運である。幸運は陰日なたなくたゆまず励んでいる人にそっと寄り添っていく。
124.
頭の悪い人は、頭のいい人が考えて、はじめからだめにきまっているような試みを、一生懸命につづけている。やっと、それがだめとわかるころには、しかしたいてい何かしらだめでない他のものの糸口を取り上げてい……
125.
オレは、新しいことに挑戦するのが好きだ。新たな活力を生み出してくれるからだ。
126.
あなたは決して、他人の不幸の原因ではありません。
127.
「仕事も半人前のくせして、何がワーク・ライフ・バランスだ!」という上司の横暴な論理。だけど、部下を持つようになると、その論理が分かるようになる。
128.
長生きしている者は多くを知っている。旅をした者はそれ以上に知っている。
129.
恋愛のことを語るとなると──この点で私は生涯、少年の域を脱しなかった。私にとって女性に対する愛は常に、心をきよめる思慕であった。私の憂愁から真っすぐに燃えあがった炎であり、青い空にさしのばされた祈……
130.
競争も共生も、他者を認め、多様性を認めるという前提のうえに成り立つのであり、また共生と競争があって初めて、社会全体が繁栄できるのです。
131.
自分の幸せな時がはっきりと分かっているなら、自分の人生に必要なものもおのずと分かる。
132.
愚者の心は言葉に宿り、賢者の言葉は心に宿る。
133.
時間というのはどうしようもなくつながっているものなんだね。我々は自分のサイズにあわせて習慣的に時間を切り取ってしまうから、つい錯覚してしまいそうになるけれど、時間というのはたしかにつながっているんだ。
134.
売り手は一つの目玉で十分だが、買い手は百の目玉でも不十分だ。