名言ナビ



[ 名言 ]
(将来)どこに住みたいか、できるだけ具体的にイメージしろ!
そうすれば、自分が今後やるべきことが明確になる。
それが分かったら実現するための方法を考え、後は実行するのみだ。

[ 出典 ]
米国胸部外科学会のレジデント向けセッションの講師
(2007年フロリダ)
日経メディカルオンライン(2009年10月21日記事)
「年収100万ドルの外科医が伝授する“夢の実現法”」

ページ内メニュー

[ 意味 ]
自分が何をしたいかを漠然と考えるよりも、自分が将来住みたい場所や住みたい家を具体的にイメージするほうが、目指す生活をより具体的にイメージできて、実現するための方法も考えやすい。
自分が何をしたいかわからず悩んでいる人にお薦めの人生設計法である。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 解説 ]
「将来どこに住みたいか」というのは、単に地名や具体的な場所だけを指しているのではありません。
「どんな家に住みたいか」「そこで、どんな暮らしをしたいか」「そこで、何をして暮らしたいか」といった、ライフスタイルまでも、合わせて具体的にイメージしなさい、ということです。


■将来の自分の生活を具体的にイメージできるかどうかで、その人の「夢」の実現性が大きく異なってきます。
なぜなら、漠然としたイメージだと、それに向かって具体的に何を、どれくらい、どのように努力したらいいか、皆目(かいもく)見当もつかないからです。
目標は具体的に示すことで、初めて目標となりえる。
企業の目標も、人生の目標も、その点において違いはありません。


■漠然と、「温暖な土地でのんびり過ごしたい」と思うのではなく、「南房総の○○町の海岸に近い場所に、100坪の敷地に2階建ての洋風の家を建てて住みたい」「ゴールデンレトリバーを連れて毎朝海岸を散歩したい」という細かなところまで、可能な限り具体的にイメージする。
できれば、実際に現場に行って確認してみる。


■すると、それまでは「漠然とした夢」や「あこがれ」だったものが、かなり現実味を帯びてきます。
実現するためには、何がどれくらい必要かもはっきり見えてきます。
資金や仕事などです。
あとは、それを手に入れることを考える。
必要なことを実行に移すだけです。
この段階まで来れば、「夢への一本道が目の前にまっすぐ開けた」と、そう思えるはずです。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 経沢香保子 )

3.

4.
( ドラマ『カエルの王女さま』 )

5.

6.

7.

8.

9.
( シャルル・ボードワン )

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.
( 織田大蔵 )

17.

18.

19.

20.
( 鳥羽博道 )


21.

22.

23.
( ドラマ『バビロン5』 )

24.

25.
( 『相応部経典』 )

26.
( 岡田武史 )

27.

28.
( ケント・ナーバーン )

29.

30.
( ウィリアム・ウェア )


31.

32.

33.

34.
( 野口幾山河 )

35.

36.








LINK  LINK  LINK