名言ナビ



[ 名言 ]
成功の展開が機会志向の体質をつくりだす。
組織も伸びる。

[ 出典 ]
ピーター・ドラッカー
[ピーター・F・ドラッカー]
(20世紀オーストリア出身の経営学者、社会学者、1909〜2005)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別名言 ]
成功
チャンス
組織

[ テーマ別今日の名言 ]
成功
チャンス
組織
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ 全文・続き ]
〈全文〉
成功の展開が機会志向の体質をつくりだす。
組織も伸びる。
__ Link __

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる。
__ Link __

[ 解説 ]
機会志向(opportunity-oriented)とは、機会があればどんどん挑戦しようという考え方です。
ベンチャー企業や成長している企業はみな「機会志向」です。
「機会志向」という積極性が、企業や組織の目覚しい成長の原動力になります。
また、成長・発展という「成功」を繰り返すことで、組織の「機会志向」はますます強くなり、「成功の好循環」が生まれます。


■ところで、「成功」することによって「機会志向」は確かに強まりますが、「機会志向」なくしては「成功」はあり得ません。
だからまずは、「機会志向」を持つことが大切です。
そして「成功」しても、それに安住することなく、「機会志向」で新しいチャンスを探し続ける。
こうして、「成功」を繰り返すうちに、「機会志向」が組織の「習慣」になり「体質」になるのです。
そうなったら、しめたもの。
「機会志向」が「体質」になるまでが大変なのです。


■一方、資源志向(resource-oriented)という考え方もあります。
「資源志向」とは、手持ちの資源(リソース)、つまり人・物・金・時間といった「条件」が整えば挑戦しようという考え方です。
また、現在手持ちの資源で可能な分野に挑戦しようという考え方です。


■「資源志向」は、一見すると非常に合理的で安全な考え方のように思えます。
「確実性」を高め、「失敗のリスク」を下げるという点では、効果があるかもしれません。
しかし、変化と競争の激しい現代社会では、その合理主義・安全主義が逆に足かせとなります。
「条件」が整うのを待っていたら、「ビジネスチャンス(機会)」を逃してしまうからです。
「機会を逃すこと」が「現代の新しいリスク」なのです。
たとえ大企業でも、「資源志向」の企業は、みな成長が止まったり、衰退していきます。


■また、「手持ちの資源でできること」を探そうにも、「できること」は限られてしまいます。
「アイデアのスケール」小さくなると、斬新で画期的なアイデアも出にくくなります。
企業の成功は「アイデア」による所が大きいということを忘れてはいけません。


■「資源」というものは、努力・工夫さえすれば案外何とかなるものです。
しかし、「機会」は努力・工夫でどうにかなるものではありません。
突然、前触れも無くやってきて、あっという間に去っていきます。
いくら「資源」が潤沢にあっても、「機会」を逃したら何にもなりません。
「機会」を見つけたら、「資源が足りない」とあきらめるのではなく、「どうしたらできるか」を考えることが大切なのです。


■「機会」が訪れたらそれを逃さずに挑戦しようという「機会志向」は、企業だけでなく、人の生き方についても言えることです。


■皆さんは、何かに挑戦しない理由を「金が無いから」「時間が無いから」「才能が無いから」と言い訳をしていませんか?
「資源志向」の生き方をしていると、大切な機会を逃してしまいます。
もしかしたら、その「機会」は二度とやって来ないかもしれません。
「資源」は誰かから買ったり借りたりすることができますが、「機会」を買ったり借りたりすることはできません。
「資源」なんかよりも「機会」の方がずっと貴重で大切なのです。
(ながれおとや)


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 霜栄 )

3.

4.


5.

6.
( シェリダン )

7.

8.

9.

10.

11.

12.
( 宮城谷昌光 )

13.

14.
( 伊東正義 )

15.

16.
( オカマの格言 )

17.

18.
( 小倉昌男 )

19.

20.
( ジョン・コルトレーン )

21.
( 小野五平 )

22.

23.

24.

25.

26.
( フェルディナント・ポルシェ )

27.

28.
( ルル♪ )

29.
( ドラマ『これは経費で落ちません』 )

30.





LINK  LINK  LINK