向き不向きなんて考えない方がいい。
そんなのわかりっこないもの。 浅田次郎[あさだ・じろう]
(小説家、1951〜) 『プロ論。2』 【 浅田次郎の名言 】
《 才能・素質・適性 》
人は、かなり早い段階で自分の「向き不向き」を決めてしまうものです。
気の早い人は、初めてやった時にうまくできたら「向いている」と思い、うまくできなかったら「向いていない」と思ったりします。 そこまでじゃないにしても、一ヶ月や数ヶ月で自分の「向き不向き」を判断してしまうのです。 ■「向き不向き」とは適性のことです。 向いていれば努力に値するし、向いてなければ努力に値しない。 向いてなければ努力は無駄になる。 そんな合理的判断によって、人は自分の行動を決めようとします。 ■確かに、上達が早ければ「向いている」のかもしれません。 しかし、上達が遅いからといって「向いていない」とは必ずしも言えません。 たまたま、それに必要な能力が、それまでの環境で身についてなかっただけなのかもしれないのです。 ■野球で言えば、ボールを投げるのに必要な筋肉を、それまであまり使ったことがないだけなのかもしれないということです。 もし、本格的にボールを投げる練習を始めれば、ものすごく遠くに投げられたり、剛速球が投げられるようになったりするかもしれないのです。 それを、初めてボールを投げたときに、へなちょこボールだったからと言って、「向いていない」などとどうして言えるでしょう? ■また、「向き不向き」をいつ判断するのかという問題もあります。 人によって、能力が開花するタイミングはさまざまです。 早い段階から高い能力を示す人もいれば遅咲きの人もいます。 ■ここに、早い時点で、自分には「向いていない」とあきらめてしまった人がいるとしましょう。 その人は、実はものすごい才能があったのに、たまたま遅咲きだった。 また同時に、指導者の教え方がまずかったかもしれないし、練習のやり方がまずかったのかもしれない。 だとしたら、せっかくの「才能」と「未来」をふいにすることになります。 ■自分には「適性がない」とあきらめていませんか? 「適性がない」のではなく、まだ「芽が出ていない」だけなのかもしれません。 環境ややり方がまずいだけなのかもしれません。 人の才能はいつ開花するか分かりません。 1年後かもしれないし、3年後かもしれない。 5年後かもしれない。 ひょっとしたら10年後かもしれません。 それなら、「向き不向き」を考えること自体、全く意味がありません。 ■ではどうすればいいのでしょう? 簡単なことです。 自分の好きなことに、ひたすら打ち込めばいいのです。 面白いことに、ひたすら打ち込んでいれば、仮に「適性」がなかったとしても、そんなの無視できるほど上達してしまうものなのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 河原淑 )
2.
( 井上ひさし )
3.
( カルロス・ゴーン )
4.
( ヘレン・ケラー )
5.
( 瀬戸内寂聴 )
6.
( ジョン・ゲイ )
7.
( 会田雄次 )
8.
( 日本のことわざ・格言 )
9.
( 永六輔 )
10.
( 神岡学 )
11.
( 司馬遼太郎 )
12.
( 堀江貴文 )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( ジェームズ・アレン )
15.
( 飯田蛇笏 )
16.
( タタルケビッチ )
17.
( 佐治敬三 )
18.
( 『「できる人」の話し方』 )
19.
( キケロ )
20.
( 天野隆 )
21.
( ジョセフ・マーフィー )
22.
( 清沢哲夫 )
23.
( 金盛浦子 )
24.
( フランスのことわざ・格言 )
25.
( 水谷修 )
26.
( 加藤諦三 )
27.
( 作者不詳 )
28.
( 高田純次 )
29.
( ジョセフ・マーフィー )
30.
( トルストイ )
31.
( 日本のことわざ・格言 )
32.
( 『新約聖書』 )
33.
( 太宰治 )
34.
( 永六輔 )
35.
( ゲーテ )
36.
( 永六輔 )
【 ストバイオス 】
【 上所重助 】 【 ポール・ニューマン 】 【 ルイス・ターターリャ 】 【 レイモン・ジャン 】 【 大江健三郎 】 【 星野仙一 】 【 中里恒子 】 【 星野富弘 】 【 森岡茂夫 】 【 美濃部治子 】 【 オーウェン・フェルサム 】 【 初代 中村吉右衛門 】 【 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト 】 【 伊東四朗 】 【 諸井貫一 】 【 相手の愛を呼び起こす 】
【 先生に気に入られる 】 【 冷酷な人 】 【 高慢が減る 】 【 最強の力 】 【 思い切って実行 】 【 年酒を受ける 】 【 男が女を選ぶ 】 【 一箇所に集中 】 【 老人への忠告 】 【 挨拶の言葉 】 【 ウイスキー 】 【 死ねばいくらでも休むことができる 】 【 大いなるものが過ぎていく 】 ![]() |