人生における成功の秘訣は、
成功しなかった人々だけしか知らない。 エミリー・ディキンソン
[E・ディッキンソン] (19世紀米国の女性詩人、1830〜1886) 『人生』 【 エミリー・ディキンソンの名言 】
成功したがる人は、成功者にその秘訣を聞きたがるものです。
しかし、その秘訣を実践して成功したという人はあまりいません。 もし、本当に役に立つなら、成功者が世の中にごろごろいるはずです。 成功者から聞いた成功の秘訣は、実はあまり役に立たないのです。 ■いったいなぜでしょう? 成功者というのは、まぐれで成功したという場合が多いからです。 ところが、偶然成功したしまった成功者は、それが偶然であることもわかっていないのです。 そして、自分の努力と工夫の賜物だと言って、自分が成功の秘訣だと思い込んでいる「秘訣もどき」を他人に語りたがるのです。 成功者に成功の秘訣を説明することなどできないのです。 ■一方、成功しなかった人というのは、まぐれで成功しなかったということは滅多にありません。 なんらかのしかるべく理由があったからこそ、成功しなかったのです。 失敗者も、まぐれで失敗したのではなく、しかるべく理由があったからこそ、失敗したのです。 成功しなかったのも、失敗したのも、偶然ではなく、必然なのです。 ■成功者に成功の秘訣を聞くのはやめましょう。 ほとんどがガセネタで、役に立ちません。 それより、成功しなかった人や失敗者に、成功しなかった理由や失敗の理由を聞いたほうが確実です。 成功しなかった人や失敗者は、「成功しない秘訣」「失敗する秘訣」を、意識的あるいは無意識的に実践してきたからこそ、成功しなかったし、失敗したのです。 つまり、成功しなかった人や失敗者がやってきたことと正反対のことをすれば、「成功する」のです。 ■もっとも、成功しなかった人や失敗者は、成功しなかった理由や失敗の理由を理解していない場合が多いという別の問題もあります。 また、仮に「理由」を理解していてもうまく説明できなかったり、それ以前の問題として、間違って理解している場合も実に多いのです。 だからこそ、成功しなかったし、失敗したのです。 ■そう簡単に、「成功の秘訣」「成功しなかった理由」「失敗した理由」を知ることはできません。 人生、そんなに甘くありません。 話を聞いたり、相談する相手は慎重に選ぶ必要があるのです。 つまり、人を見極める能力を養うことも、「成功の秘訣」の大事な要素だと言えるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 加藤諦三 )
2.
( ジョン・キーツ )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 高野素十 )
5.
( 篠原梵 )
6.
( 長田弘 )
7.
( )
8.
( 石川啄木 )
9.
( リチャード・M・デヴォス )
10.
( 映画『バレット・モンク』 )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( マギー司郎 )
13.
( 今井肖子 )
14.
( ドストエフスキー )
15.
( 亀井勝一郎 )
16.
( 高柳重信 )
17.
( 渡邉美樹 )
18.
( 松村清 )
19.
( W・W・ソーヤー )
20.
( アニメ『ログ・ホライズン2』 )
21.
( 弘兼憲史 )
22.
( カルロス・ゴーン )
23.
( セルビアのことわざ・格言 )
24.
( 鈴木真砂女 )
25.
( クラウゼヴィッツ )
26.
( エルバート・ハバード )
27.
( シモン・ボリバル )
28.
( リチャード・H・モリタ )
29.
( 前田日明 )
30.
( 伊藤守 )
31.
( ジョセフ・マーフィー )
32.
( マザー・テレサ )
33.
( ライオネル・スタンダー )
34.
( 七瀬音弥 )
35.
( 渡邊芳之 )
36.
( ジョセフ・マーフィー )
【 江國滋 】
【 鴨長明 】 【 ミュッセ 】 【 フィリップ・シドニー 】 【 森政弘 】 【 しまずこういち 】 【 藤井厳喜 】 【 今里広記 】 【 山本常朝 】 【 漫画『コンプレックス・エイジ』 】 【 川勝堅二 】 【 三浦知良 】 【 アルマン・サラクルー 】 【 多胡辰敬 】 【 雨森芳洲 】 【 土岐善麿 】 【 ジョルジュ・ローデンバッハ 】 【 なくしても惜しくない金額 】
【 心の中にある宝 】 【 真正面から向かい合う 】 【 蝉時雨 】 【 苦悩を除く 】 【 自分に降りかかった災難の話 】 【 忠実な友人 】 【 能力の向上 】 【 効果が上がる 】 【 子供の成長に必要なもの 】 【 全ては過ぎ去る 】 【 必ず報われる 】 ![]() |