人間としての道理に基づいた判断であれば、
時間や空間を超えて、 どのような状況においても それは受け入れられるのです。 そのため、 正しい判断基準を持っている人は、 未知の世界に飛び込んでも 決してうろたえたりはしないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 起業家・創業者 》
〈全文〉
常に「原理原則」に基づいて判断し、行動しなければなりません。 常日頃より、原理原則に基づいた判断をしていれば、どんな局面でも迷うことはありません。 「原理原則」に基づくということは、人間社会の道徳、倫理といわれるものを基準として、人間として正しいものを、正しいままに貫いていこうということです。 __ Link __ 人間としての道理に基づいた判断であれば、時間や空間を超えて、どのような状況においてもそれは受け入れられるのです。 そのため、正しい判断基準を持っている人は、未知の世界に飛び込んでも決してうろたえたりはしないのです。 __ Link __ 真の革新者たちが新しい世界を切り開き、開拓することができるのは、彼らが経験豊富であるからではなく、また常識があるからでもありません。 それは彼らが本当に崇高な人間の本質を知っており、基本的な原理原則に基づいて判断を下すからなのです。 __ Link __ 《類似》
物事の判断にあたっては、 つねにその本質にさかのぼること、 そして人間としての基本的なモラル、良心にもとづいて 何が正しいのかを基準として 判断をすることがもっとも重要である。 (稲盛和夫) 《類似》 私はすべての判断の基準を 「人間として何が正しいか」 ということに置いている。 (稲盛和夫)
1.
( オマーンの格言 )
2.
( 長田弘 )
3.
( 本田宗一郎 )
4.
( 永六輔 )
5.
( オプラ・ウィンフリー )
6.
( 徳永康起 )
7.
( 和田創 )
8.
( ジョン・D・クランボルツ )
9.
( フリードリヒ・ヘッベル )
10.
( 孟子 )
11.
( ウィリアム・ぺティ )
12.
( 千利休 )
13.
( 日本のことわざ・格言 )
14.
( 宮本政於 )
15.
( アイザック・ニュートン )
16.
( ショーペンハウアー )
17.
( 七瀬音弥 )
18.
19.
( 大島伸洋 )
20.
( ウィルキンソン )
21.
( アニメ『新米錬金術師の店舗経営』 )
22.
( 篠田桃紅 )
23.
( エレノア・ルーズベルト )
24.
( 岡潔 )
25.
( 長田弘 )
26.
( 寺山修司 )
27.
( ヘミングウェイ )
28.
( ウンベルト・エーコ )
29.
( 飯田亮 )
30.
( ピーター・ドラッカー )
31.
( ジュディス・ヴィオースト )
32.
( 三橋鷹女 )
33.
( 松下幸之助 )
34.
( 石川洋 )
35.
36.
( 永井荷風 )
【 来生えつこ 】
【 フランソワ・フェヌロン 】 【 リーダーと責任全般 】 【 レオナルド・ダ・ヴィンチ 】 【 マルティン・ニーメラー 】 【 サネヤ・ロウマン&デュエン・パッカー 】 【 円谷英二 】 【 ジェームズ・E・レーヤー 】 【 きもとえいこ 】 【 漫画『あかね噺』 】 【 阿南惟幾 】 【 アルフレート・プリングスハイム 】 【 春日潜庵 】 【 アンドリュー・ジャクソン 】 【 本居宣長 】 【 1週間続ける 】
【 金色の蝶 】 【 泡をつかむ 】 【 高い建物 】 【 人を愛する 】 【 時代 】 【 初日の出を待つ 】 【 流れに逆らわない 】 【 煩悶が消える 】 【 勉学を強いられる 】 【 特別な一日 】 【 貯めたお金 】 【 皮相 】 【 小林一茶 】 【 終わりを想定 】 【 需要を満たす 】 【 技術を盗む 】 ![]() |