人間としての道理に基づいた判断であれば、
時間や空間を超えて、 どのような状況においても それは受け入れられるのです。 そのため、 正しい判断基準を持っている人は、 未知の世界に飛び込んでも 決してうろたえたりはしないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 起業家・創業者 》
〈全文〉
常に「原理原則」に基づいて判断し、行動しなければなりません。 常日頃より、原理原則に基づいた判断をしていれば、どんな局面でも迷うことはありません。 「原理原則」に基づくということは、人間社会の道徳、倫理といわれるものを基準として、人間として正しいものを、正しいままに貫いていこうということです。 __ Link __ 人間としての道理に基づいた判断であれば、時間や空間を超えて、どのような状況においてもそれは受け入れられるのです。 そのため、正しい判断基準を持っている人は、未知の世界に飛び込んでも決してうろたえたりはしないのです。 __ Link __ 真の革新者たちが新しい世界を切り開き、開拓することができるのは、彼らが経験豊富であるからではなく、また常識があるからでもありません。 それは彼らが本当に崇高な人間の本質を知っており、基本的な原理原則に基づいて判断を下すからなのです。 __ Link __ 《類似》
物事の判断にあたっては、 つねにその本質にさかのぼること、 そして人間としての基本的なモラル、良心にもとづいて 何が正しいのかを基準として 判断をすることがもっとも重要である。 (稲盛和夫) 《類似》 私はすべての判断の基準を 「人間として何が正しいか」 ということに置いている。 (稲盛和夫)
1.
( 俵万智 )
2.
( 洪応明 )
3.
( ジョン・デューイ )
4.
( アルトゥール・ルービンシュタイン )
5.
( 映画『紳士協定』 )
6.
( ゲーム『テイルズオブデスティニー2』 )
7.
( 榎本栄一 )
8.
( 広告コピー )
9.
( ボードレール )
10.
( ロシアのことわざ・格言 )
11.
( エマーソン )
12.
( ジョセフ・マーフィー )
13.
( バイロン )
14.
( 土居健郎 )
15.
( ゲーテ )
16.
( トルストイ )
17.
( マクドナルド )
18.
( 伊達政宗 )
19.
( サッフォー )
20.
( 福沢諭吉 )
21.
( オリソン・マーデン )
22.
( 永六輔 )
23.
( デイル・ドーテン )
24.
( アレクサンドル・デュマ )
25.
( タゴール )
26.
( 梶井基次郎 )
27.
( 轡田隆史 )
28.
( )
29.
( 永六輔 )
30.
( 日本のことわざ・格言 )
【 脇役 】
【 本当の目標を持てない 】 【 泥を見る 】 【 映画の感想 】 【 太陽が傾く 】 【 慰安者 】 【 愛に欲張りになる 】 【 人生の5月 】 【 サーカス 】 【 知らないことを聞かれる 】 【 心の平和を保つ 】 【 自分の長所に光を当てない 】 【 我を通す 】 【 ケイト・ダグラス・ウィギン 】 【 慎重な会話 】 【 ふさわしい努力 】 |