人間としての道理に基づいた判断であれば、
時間や空間を超えて、 どのような状況においても それは受け入れられるのです。 そのため、 正しい判断基準を持っている人は、 未知の世界に飛び込んでも 決してうろたえたりはしないのです。 稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜2022) 【 稲盛和夫の名言 】
《 起業家・創業者 》
〈全文〉
常に「原理原則」に基づいて判断し、行動しなければなりません。 常日頃より、原理原則に基づいた判断をしていれば、どんな局面でも迷うことはありません。 「原理原則」に基づくということは、人間社会の道徳、倫理といわれるものを基準として、人間として正しいものを、正しいままに貫いていこうということです。 __ Link __ 人間としての道理に基づいた判断であれば、時間や空間を超えて、どのような状況においてもそれは受け入れられるのです。 そのため、正しい判断基準を持っている人は、未知の世界に飛び込んでも決してうろたえたりはしないのです。 __ Link __ 真の革新者たちが新しい世界を切り開き、開拓することができるのは、彼らが経験豊富であるからではなく、また常識があるからでもありません。 それは彼らが本当に崇高な人間の本質を知っており、基本的な原理原則に基づいて判断を下すからなのです。 __ Link __ 《類似》
物事の判断にあたっては、 つねにその本質にさかのぼること、 そして人間としての基本的なモラル、良心にもとづいて 何が正しいのかを基準として 判断をすることがもっとも重要である。 (稲盛和夫) 《類似》 私はすべての判断の基準を 「人間として何が正しいか」 ということに置いている。 (稲盛和夫)
1.
( バイロン )
2.
( 寺山修司 )
3.
( ゲーテ )
4.
( ノーマン・ヴィンセント・ピール )
5.
( 本田宗一郎 )
6.
( 原石鼎 )
7.
( 太宰治 )
8.
( トルストイ )
9.
( 松本人志 )
10.
( 甲田夏湖 )
11.
( ロバート・シュラー )
12.
( 貝原益軒 )
13.
( 長田弘 )
14.
( 宝塚の稽古場にいつのまにか貼られていた言葉。貴城けい )
15.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
16.
( 『聖書』 )
17.
( リカルド・ディエス=ホフライトネル )
18.
( ドストエフスキー )
19.
( 長山靖生 )
20.
( 三島由紀夫 )
21.
( 長田弘 )
22.
( 中村天風 )
23.
( 「ライブドア・独女通信」 )
24.
( 漫画『コンシェルジュ』 )
25.
( チェーホフ )
26.
( 笑福亭鶴瓶 )
27.
( 永六輔 )
28.
( 落合信彦 )
29.
( 日本のことわざ・格言 )
30.
( モーリス・メーテルリンク )
31.
( A・リハーノフ )
32.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
33.
( ジョセフ・マーフィー )
34.
( 尾藤公 )
35.
( 藤本義一 )
36.
( ピタゴラス )
【 広瀬淡窓 】
【 マックス・プランク 】 【 岡田真澄 】 【 ロバート・フロスト 】 【 周瑜 】 【 伊藤東涯 】 【 中村元 】 【 マクシム・ボッチャー 】 【 正岡子規 】 【 道幸武久 】 【 モーリス・エルゾーグ 】 【 谷村新司 】 【 小渕健太郎 】 【 漫画『銀河鉄道999』 】 【 『海道記』 】 【 根岸榮治 】 【 沢村栄治 】 【 グレン・グールド 】 【 自分を信頼してくれる人 】
【 物事の中に神なるものを探す 】 【 風向き 】 【 渇望が消えない 】 【 企業におけるマネジメント 】 【 周りの人が喜ぶ 】 【 結婚の幸せ 】 【 生活水準 】 【 責任のある存在 】 【 恵まれた人の使う言葉 】 【 友人の言葉 】 【 遠い希望 】 【 ひどい侮辱 】 ![]() |