名言ナビ



[ 名言 ]
旅行は元来(人間の生活というものも、同じことだと思われるが)手持ち無沙汰なものである。
朝から晩まで、温泉旅館のヴェランダの籐椅子に腰掛けて、前方の山の紅葉を眺めてばかり暮すことの出来る人は、阿呆ではなかろうか。
何かしなければならぬ。

[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948)
『井伏鱒二選集』第4巻後記(太宰治執筆)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]
温泉
太宰治の名言

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
ここで、具体的に井伏さんの旅行のしかたを紹介しよう。
第一に、井伏さんは釣道具を肩にかついで旅行なされる。
井伏さんが本心から釣が好きということについては、私にもいささか疑念があるのだが、旅行に釣竿つりざおをかついで出掛けるということは、それは釣の名人というよりは、旅行の名人といった方が、適切なのではなかろうかと考えて居る。
旅行は元来(人間の生活というものも、同じことだと思われるが)手持ち無沙汰なものである。
朝から晩まで、温泉旅館のヴェランダの籐椅子に腰掛けて、前方の山の紅葉を眺めてばかり暮すことの出来る人は、阿呆ではなかろうか。
何かしなければならぬ。
釣。
将棋。
そこに井伏さんの全霊が打ち込まれているのだかどうだか、それは私にもわからないが、しかし、旅の姿として最高のもののように思われる。
金銭の浪費がないばかりでなく、情熱の浪費もそこにない。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.
( 早坂暁 )

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( )

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 宮原昭夫 )

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK