名言ナビ



[ 名言 ]
「読む本」「読むべき本」が、本のぜんぶなのではありません。
本の大事なありようのもう一つは、じつは「読まない本」の大切さです。
(中略)「本の文化」を深くしてきたものは、読まない本をどれだけもっているかということです。
その本をそれまで読んだことがない。
にもかかわらず、その本を読んで、「私」という人間がすでにそこに読みぬかれていたというふうに感じる。
のぞむべき本のあり方はそうであり…(後略)

[ 出典 ]
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015)
『読書からはじまる』
はじめに

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
読書
長田弘
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
読書

[ 全文・続き ]
〈全文〉
「読む本」「読むべき本」が、本のぜんぶなのではありません。
本の大事なありようのもう一つは、じつは「読まない本」の大切さです。
(中略)「本の文化」を深くしてきたものは、読まない本をどれだけもっているかということです。
その本をそれまで読んだことがない。
にもかかわらず、その本を読んで、「私」という人間がすでにそこに読みぬかれていたというふうに感じる。
のぞむべき本のあり方はそうであり、
__ Link __

そのようなしかたで、いつの時代にあっても人びとにとってのもっとも大事なことが、きまって本というかたちをとって表され、伝えられてきたというのは、宗教も、法律も、文学も、それが基本で、すなわち基は本だからです。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.
( 高木善之 )

6.
( 藤井輝明 )

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( 映画『天使と悪魔』 )

20.

21.


22.
( クリスティーヌ・カーステン )

23.
( 邑井操 )

24.

25.

26.
( ダグラス・ハード )

27.

28.

29.
( 山本卓眞 )

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK