名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
やり始めないとやる気は出ない。
[ 出典 ]
糸井重里[いとい・しげさと]
(コピーライター、エッセイスト、1948〜)
池谷裕二・糸井重里著『 海馬―脳は疲れない』
【
糸井重里の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
やり始めない
】
【
やる気が出ない
】
【
やり始める
】
【
やる気が出る
】
【
糸井重里の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
行動力・実行力
》
《
やる気・意欲
》
《
学び・教育全般
》
《
仕事・職業・就職
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
行動力・実行力
》
《
やる気・意欲
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
(自分に)やる気を起こさせるには、
とにもかくにも「やり始める」のがいちばんだ。
(小泉十三)
《関連》
大事なのは、
とにかくやり始めることだ。
やる気スイッチというのは、
本当は自分の中にあって、
やっているうちに自動的にスイッチが入るものなのだ。
(七瀬音弥)
《関連》
大きな仕事や難しい仕事に取り組むのが億劫(おっくう)なときは、
「とにかく4分間だけやってみよう」と考えます。
不思議なことに、
ほとんどの場合4分間続けてみると、
調子が出てくるものなのです。
(箱田忠昭)
[ ランダム名言 ]
1.
気になることは、一つ一つ解決して行った方がいい。
(
金八先生
)
2.
伝統、しきたりを早く覚え、使われやすい人間にならんとあきまへん。
使われやすい人間、ものを言いやすい人間には、自然と知識が集まるもんです。
(
松下幸之助
)
3.
人間の容貌というものは、その容貌の背後にある心にかたどられて出来る。
心に高尚優雅なことを考えていれば、その人の顔は自然、高尚優雅になる。
くだらぬことを考えると、すぐその人の顔はくだらなくなる。
( ウィリアム・ウォルペン )
4.
職場の同僚は、ただの知り合い
(
一般のことわざ・格言
)
5.
何をするにもタイミングだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
6.
今現在の瞬間を大切にするためには、
過去にとらわれてはいけないし、
将来に対す思惑にも左右されてはいけない。
(中略)現在に対して全力投球をするのである。
(
山崎武也
)
7.
愛は妻に捧げよ。
しかし、隠し事は母か姉に打ち明けよ。
(
アイルランドのことわざ・格言
)
8.
弓矢の儀、取様の事、四十歳より内は、勝つやうに、四十歳より後は負けざるやうに。
(
武田信玄
)
9.
無理をすると無理が無理じゃなくなる。
無理を一週間続けたら、それは無理じゃなくなるんです。
人間というのは慣れがあるから。
(
渡邉美樹
)
10.
人間の目的は、富士山に登るようなものじゃと俺は思う。
登りゃ登る程急峻(きゅうしゅん)困難になって来る。
(
徳冨蘆花
)
11.
私的成功(高潔な人格と優れた能力の獲得)が必ず公的成功(他人との協力関係による相互利益の獲得)に先立つ。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
12.
未来を先取りしなさい。
人生でやるべきことがおのずと明確になります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
現代の企業経営者は社会全体に対して奉仕することを義務づけられている。
( 田代茂樹 )
14.
幸せをめざすのならその道のりも幸せでいたいよね。
(
小泉吉宏
)
15.
(アイデアやひらめきを得るには)神さまが降りてくるのを待つだけじゃなく、ときには「神様を裏切ってみる」ことも大切です。
神さまが人間の運命をあらかじめ決めていて、僕たちはその通りに生かされているとしたら、思いがけない行動をとることに(以下略)
(
小山薫堂
)
16.
どんなに行き詰まったときでも、
考え詰めれば道は必ずある。
どうせ駄目なら、もともと裸一貫、この体さえあれば何でもできると、考えることができるかどうか。
自分の手元にあるプラス要因をどれだけ拾い集めることができるか、そこが決め手となる!
(
田辺昇一
)
17.
芸術の価値と科学の価値は、万人の利益への私欲のない奉仕にある。
(
ジョン・ラスキン
)
18.
知識に関わる者は、高度の倫理基準を求められる。
(
ピーター・ドラッカー
)
19.
植物の保全から人間の文化まで、さまざまな分野を関連づけて考える。
個々の要素に分解するだけでは、物事は理解できない。
「関係性の思考」こそ重要である。
(
南方熊楠
)
20.
ちょうど朝が、その日がどんな一日になるかを示すように、
少年時代はその人がどんな人間に育ちゆくかを示す。
(
ジョン・ミルトン
)
21.
自己に閉じ込められ、自己にこだわっている間は、世界を真に見ることができない。
自己が自由に、自在に動くとき、世界もいきいきと生動する。
(
道元
)
22.
現在というものは、過去のすべての生きた集大成である。
(
トーマス・カーライル
)
23.
いのちを生きるものが共に一つ世界に手を取り合っていけるような、そういう世界を開かないかぎり、私の救いはない。
個人の救いは一切衆生の救いと別にあるのではない。
( 和田稠 )
24.
新しい作品の構想を練る最高のチャンスは、お皿を洗っている時だ。
(
アガサ・クリスティ
)
25.
他の人に一生懸命サービスする人が、
(最終的に)最も利益を得る人間である。
(
カーネル・サンダース
)
26.
目先の売上が上がっても、企業として安心できない。
一時的に買う人が増えただけで、継続して買っていた人は減ったかもしれない。
売上が上がっても、よかったかどうかはすぐには判断できないのだ。
(
垣田達哉
)
27.
男子は結婚によって女子の賢を知り、女子は結婚によって男子の愚を知る。
(
長谷川如是閑
)
28.
人の夢は儚いもの。
だからこそ、一瞬一秒に全てを賭ける価値がある。
( アニメ『アクエリオンロゴス』 )
29.
「自分の弱さに向き合ってこそ努力は実る」
自分を分析して、検証するという作業は、自分の弱さやコンプレックスと向き合うことにもなるので、決して楽なことではありません。
けれど、逃げずにきちんとこの作業をすれば、必ず努力は実り、幸せの花(以下略)
( IKKO )
30.
この世は自分を探しに来たところ、
この世は自分を見に来たところ。
(
河井寛次郎
)
【
リチャード・フランシス・バートン
】
【
ジャック・ニクラス
】
【
芦田恵之助
】
【
ルイ11世
】
【
エリ・ヴィーゼル
】
【
椋鳩十
】
【
小田真嘉
】
【
エルヴィン・ギードー・コルベンハイヤー
】
【
ウィル・デュラント
】
【
加山雄三
】
【
メアリー・ケイ・アッシュ
】
【
漫画『リアル』
】
【
チェスター・ベニントン
】
【
本郷榮
】
【
トマス・マートン
】
【
ジャイアント馬場
】
【
宮澤喜一
】
【
塗る
】
【
月日が過ぎる
】
【
嵐が通り過ぎる
】
【
会社の糧
】
【
危険
】
【
ひどいことをする
】
【
良い種
】
【
ノア
】
【
働き(機能)を悪くする
】
【
ものを創る
】
【
良いものが訪れる
】
【
自分の願望
】
【
静かに崇める
】
【
騒ぎを引き起こす
】
【
耳当たりの良い言葉
】
【
最上の通訳
】
【
お金のない人
】
【
経済理論
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK