名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
一つずつ捨てるところに人生の妙味がある。
捨てる時期の妙味、というのもある。
[ 出典 ]
田辺聖子[たなべ・せいこ]
(小説家・エッセイスト、1928〜2019)
【
田辺聖子の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
一つずつ捨てる
】
【
人生の妙味
】
【
捨てる時期
】
【
妙味
】
【
田辺聖子の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人生
》
《
人生・生き方全般
》
《
田辺聖子
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
人生
》
[ ランダム名言 ]
1.
「基本に帰れ」。
誰もが知っている言葉である。
しかし、誰もが実行しない言葉でもある。
( 市村操一 )
2.
説教してきかせても、それは人とふれあう場にはなりません。
ほうきをもってだれかの家をきれいにしてあげてごらんなさい、そのほうがもっと雄弁なのですから。
(
マザー・テレサ
)
3.
どんな生活でも新しい生活には意味があり、希望がある。
(
田山花袋
)
4.
貸すことは神の御業(みわざ)、
借りることは英雄の徳。
(
フランソワ・ラブレー
)
5.
戦いにおいては、敵と味方の兵力のバランスが、勝敗の四分の一を決める。
そして戦いの四分の三は戦士の勢いで決まる。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
6.
本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。
本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。
(
ソクラテス
)
7.
年を取って困るのは
足腰ばかりではなくて
頭が固くなることです
心が固くなることです
やわらかいこころを
持ちたいものです
いつまでも心の若さを
保つために──
(
相田みつを
)
8.
自らの果たすべき貢献を考えることは、知識の段階から行動の段階への起点となる。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
道が開けないとしたら、好きの度合いが低いか、頑張りが足らないかのどちらかだ
(
吉田雅紀
)
10.
自信さえあれば、万事はそれでうまく行く。
文壇も社会も、みんな自信だけの問題だ。
その自信を持たしてくれるのは、自分の仕事の出来栄(できばえ)である。
循環する理論である。
だから自信のあるものが勝ちである。
(
太宰治
)
11.
絵を描くって思うと、人間はモノをちゃんと見るようになる。
(
島田紳助
)
12.
近道を探すことは、結局、落胆とフラストレーションをもたらすだけである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
13.
命は人を待つものかは
(
吉田兼好
)
14.
意味のある人生とは、豊かな人間関係を持つこと、そしてその中で自分の可能性を求めて行けることだと思う。
そのためには、それぞれの人生の選択を可能にする流動性のある社会を作って行く必要がある。
( 野田正彰 )
15.
必要なときに必要な友がいて、
心を開いて語り合うことができる。
それで十分ではなかろうか。
(
西本幸雄
)
16.
経済的な自由なくして
自由は存在しない。
飢え死にしかけている人間を
自由だと呼ぶのは、
すなわち、彼を軽蔑することだ。
(
ネルー
)
17.
初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人とも思わなくなったとき
堕落が始まるのね
堕ちてゆくのを
隠そうとしても
隠せなくなった人を
何人も見ました
(
茨木のり子
)
18.
恋文を書くには、まず何を言おうとしているかを考えずに書きはじめること。
そして何を書いたかを知ろうとせず書き終わらなければならない。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
19.
抗議の怒りがあるとき、信念を持ち、声を上げる報道機関が必要なのです。
(
メリル・ストリープ
)
20.
あたしの中にはたくさんのアンがいるんだわ。
だからあたしはこんなやっかいな人間なんじゃないかしら
って思うことがあるのよ。
もしあたしが、たった一人のアンだとしたら、
もっとずっと楽なんだけど、でも、そうしたらいまの半分もおもしろくな(以下略)
(
ルーシー・モード・モンゴメリー
)
21.
「男って〜」とか「女なんて」っていう十把一絡(じっぱひとから)げな発想。
知らない奴ほど決めつける。
無知な自分に蓋をしてるだけじゃないですか?
( 漫画『個人差あります』 )
22.
知性と理性はあっても戦いに敗れる人間でいるより、
野性と狂気で戦いに勝つ獣がいい!
(
漫画『インベスターZ』
)
23.
ネタは盗めても芸は盗めない。
(
綾小路きみまろ
)
24.
人は、無意識に理由づけを求めている。
恣意(しい)的に動こうとして、そこに何か理屈がないと身うごきできぬように思いこんでいる。
(
田辺聖子
)
25.
女性は恋愛においては、たいていの男よりも徹底する。
だが、友情においては男が女に勝っている。
女が互いに決して愛し合わない原因、それは男である。
(
ラ・ブリュイエール
)
26.
運命は我々の行為の半分を支配し、他の半分を我々自身に委ねる。
(
マキャヴェリ
)
27.
浮世(うきよ)は夢
(
李白
)
28.
商業が永く栄えるところに
名誉は地に落ちる。
(
オリヴァー・ゴールドスミス
)
29.
名門、名声は悪を示す仰々しき飾りなり。
(
犬儒学派のディオゲネス
)
30.
多くの目標を持つことは間違いではない。
間違っているのはそれらを同時に達成しようとすることだ。
たとえば、一度に5つの大きな目標を達成しようとしても、おそらくどれも成功しないだろう。
(
ジェフ・ケラー
)
【
オグ・マンディーノ
】
【
安昌浩
】
【
種田山頭火
】
【
橋本多佳子
】
【
金子大栄
】
【
斎藤茂太
】
【
セルジュ・ルタンス
】
【
大林豁史
】
【
堀之内九一郎
】
【
岡本眸
】
【
アリス・ウォーカー
】
【
中沢道二
】
【
河井継之助
】
【
糸井重里
】
【
安孫子素雄(藤子不二雄A)
】
【
ジョシュ・ビリングス
】
【
ネズミが暴れる
】
【
寺院に入る
】
【
醜い行為
】
【
苦しみのない人生
】
【
英雄の価値
】
【
人間の広さ
】
【
インスピレーションがやって来る
】
【
動きが緩慢
】
【
幸運な人は稀
】
【
取り違える
】
【
可能性を与える
】
【
感謝される仕事
】
【
かがんでから跳ねる
】
【
幸せの大きさ
】
【
個人が潰れる
】
【
深い見識
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK