名言ナビ



[ 名言 ]
批評家の大部分は、
よい機会に恵まれず、
絶望しそうになったときに、
墓場(=書斎)の守衛という
静かでささやかな職をみつけた人間である。

[ 出典 ]
ジャン=ポール・サルトル
(20世紀フランスの哲学者・作家、1905〜1980)
『文学とは何か』(加藤周一他2名訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(=書斎)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
批評家の大部分は、
よい機会に恵まれず、
絶望しそうになったときに、
墓場(=書斎)の守衛という
静かでささやかな職をみつけた人間であるということを、
想起しなければならない。
__ Link __

果たして墓場が平和であるかどうかは誰にもわからぬが、
書斎以上に愉快な墓場はあるまい。
そこには死者がいる。
死者たちは絶えず書いた。
__ Link __

彼らは、もうながい間、
生きるという罪を洗いおとしているので、
彼らの人生は、
他の死者たちが彼らについて書いた他の本によってしか知られない。
ランボーは死んだ。
パテルヌ・ベリションもイザベル・ランボーも、死んだ。
うるさい連中はいなくなって、
残っているのは、
納骨堂の壺のように壁に沿って板の上にならべられた
小さな柩(ひつぎ)だけである。


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( K・T・ケラー )

3.

4.

5.

6.

7.
( ジョナサン・オグデン・アーマー )

8.
( アンティポン )

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.
( ミュージカル『ラ・マンチャの男』 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.
( 島田洋七 )

36.








LINK  LINK  LINK