名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
フランスは、詩人の国。
十九世紀の露西亜(ロシア)は、小説家の国なりき。 日本は、古事記。 日本書紀。 万葉の国なり。 長編小説などの国には非(あら)ず。 小説家たる君、まず異国人になりたまえ。 あれも、これも、と佳(よ)き工合(ぐあい)には、断じていかぬよう也(なり)。
[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『もの思う葦』 [ テーマ別名言 ]
《 文章の書き方の名言 》
[ テーマ別今日の名言 ]
[ ランダム名言 ]
1.
子どもの成長には、親の積極的な関心が必要です。 (加藤諦三) 2. 人の礼法あるは水の堤防あるが如し。水に堤防あれば氾濫の害なく、人に礼法あれば悪事生ぜず。 (貝原益軒) 3. 「何としても夢を実現させよう」と強く思い、真摯な努力を続けるならば、能力は必ず向上し、道は開けるのである。 (稲盛和夫) 4. 物体は、最悪のダメージを引き起こすように落下する。 (「マーフィーの法則」) 5. 愛は決して絶えることがありません。いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。そのうち最も大いなるものは、愛です。 (『新約聖書』) 6. 習慣は繰り返しによって形作られていくものです。したがって何より重要なのは具体的行動です。 (ジョセフ・マーフィー) 7. 我々の一生にとって永遠なものが存在するとしたら、我々の若かったころに心に受けた深い衝撃こそ、それである。 (テオドール・シュトルム) 8. 自尊心を失う十八の心得──12.自分を思いきり表現する権利や自由を自分に許さない。 (L・S・バークスデイル) 9. 連帯を求めて、孤立を怖れず。力及ばずして倒れることを辞さないが、力を尽くさずして挫(くじ)けることを拒否する。 (全共闘で、安田講堂に書かれていたスローガン) 10. 買い手の持っている情報が、売り手と同等とは限らない (ジョージ・アカロフ) ![]() |