名言ナビ



[ 名言 ]
下坐行(げざぎょう)とは、
自分を人よりも一段と低い位置に身を置くことです。
言い換えれば、
その人の真の値打ちよりも、
二、三段下がった位置に身を置いて、
その地位に安んじて、わが身の修養に励むことを言うのです。
そしてそれによって、
自分の傲慢心が打ち砕かれるわけです。
すなわち、
身はその人の実力以下の地位にありながら、
これに対して不平不満の色を人に示さず、
真面目にその仕事に精励する態度を言うわけです。

[ 出典 ]
森信三[もり・しんぞう]
(哲学者・教育者、1896〜1992)
『修身教授録』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※下座行(げざぎょう)=自分を人よりも一段と低い位置に身を置くことによって、下の者の苦労や屈辱感を味わう修行。
当然、不平不満を表さず、真面目にその仕事に励むことまでが「下座行」の修行の一貫である。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
地位
価値・値打ち
傲慢
真面目
仕事
態度
哲学者・思想家

[ 全文・続き ]
〈原文全文〉
下坐行(げざぎょう)とは、自分を人よりも一段と低い位置に身を置くことです。
言い換えれば、その人の真の値打ちよりも、二、三段下がった位置に身を置いて、しかもそれが「行」(ぎょう)と言われる以上、いわゆる落伍者というのではなくて、その地位に安んじて、わが身の修養に励むことを言うのです。
そしてそれによって、自分の傲慢心が打ち砕かれるわけです。
__ Link __

すなわち、身はその人の実力以下の地位にありながら、これに対して不平不満の色を人に示さず、真面目にその仕事に精励する態度を言うわけです。

[ 類似名言・関連名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 作者不詳 )

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.
( 鍋島直茂 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.
( ドラマ『ヤメゴグ』 )

23.
( 作者不詳 )

24.
( 外国のことわざ )

25.
( 尾崎喜八 )

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.
( ジョージ・シーハン )

34.
( L・S・バークスデイル )

35.

36.








LINK  LINK  LINK