名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
ここに来るまでの寒さを言い合える
[ 出典 ]
宇多喜代子[うだ・きよこ]
(俳人、1935〜)
【
宇多喜代子の名言
】
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
寒さ
】
【
仲間
】
【
同志
】
【
宇多喜代子の名俳句・名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
苦しみ
》
《
苦労
》
《
冬の俳句・川柳
》
《
名俳句(名言的俳句)
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
寒さ
》
《
苦しみ
》
《
苦労
》
《
仲間
》
《
冬の俳句・川柳
》
[ ランダム名言 ]
1.
われわれは透明人間にはなれないにしても、
いきている誰彼の目を盗んで
何かをすることはできる。
しかし、死者の目を逃れることは可能であろうか。
このように考えると、
死者の目によって定位されることの重みが了解されるだろう。
(
河合隼雄
)
2.
諸芸術においては、作家の思想は魂の底で暴れ狂っているなにものかであって、それに名付けたり、それを言葉にできる代物ではありません。
(
井上ひさし
)
3.
革命が独裁の重荷を解決するということは、まずない。
それは独裁の重荷の担い手を変更するに過ぎない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
4.
京都人は、ものを頼んだり、ひとに命令したりすることに長じているのだ。
さらに、相手が京都人から命令されていることに気づかせないような煙幕の張り方も心得ている。
その煙幕とは婉曲話法であったり、時には、母音の多い、やわらかく包み(続きはクリック)
(
井上ひさし
)
5.
どんな宗教であろうと、宗教は人間同士を敵対させるのではなく、むしろ兄弟にする、それも真の兄弟にするのでなければならない
(
ホセ・リサール
)
6.
あなたがもし結婚を望んでいるなら、「いますぐそれを望んでいる」ことを自分自身に宣言しなさい。
「いい人がいたら」といった条件をつけるのはやめなさい。
それではあなたは自分の目的を阻んでいることになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
自分に疑問を持って、自己否定をしながら成長していくのが大人だ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
8.
一つの鐘しか聞かない者は、
一つの音色しか聞かない。
(
フランスのことわざ・格言
)
9.
短日(たんじつ)や下校促すチャイム鳴り
(
服部珠子
)
10.
夫にすがりつく以外に生きられない女は夫を束縛してうるさがられるか、女に憐れまれるかどちらかである。
(
大庭みな子
)
11.
若い間は意欲があって、
それを入れる形式がない。
老いてくると
意欲もないままに形式に追われる。
( 池澤夏樹 )
12.
物事をとことんまで突き詰めていると、勘の当たりが良くなるような気がします。
(
小柴昌俊
)
13.
金(かね)が人生で何をなしうるか、金が人生で何をなしえないか。
この二つの問題を正しく解く人は、金の真の正当な価値を知る人である。
(
サンタヤーナ
)
14.
「馴れ合いの和」より「殴り合いの和」。
(
田嶋英雄
)
15.
本当の希望とは骨なしの楽観論ではなく、絶望を味わった末に獲得した筋金入りの希望である。
( 豊田正義 )
16.
自分が自分であることの不快、これが私が書きたいことだ。
(
車谷長吉
)
17.
諦めなきゃ、必ず救いがある!
(
漫画・アニメ『NARUTO』
)
18.
おれなどは、生来人が悪いから、チャンと世間の相場をふんでるよ。
上がった相場はいつかは下がる、下がった相場もいつかは上がる。
人間も同じだよ、上がり下がりの時間は長くても十年はかからぬ。
(
勝海舟
)
19.
良い音楽には、
人を良い方向に向かわせるエネルギーがあります。
(
新実徳英
)
20.
人ごみに母失ふまじき額の汗
(
角川源義
)
21.
百の悪行に悩まされて自分の罪を感じている悪人よりも、小善を積んで己の悪を認めぬ偽善家のほうが仏の愛から洩れている。
(
倉田百三
)
22.
女が母親になることは何でもないことです。
そんなことはどんな女だってできることです。
でも母親たることはなかなかできることではありません。
(
山本有三
)
23.
いちばんばかで、
めちゃくちゃで、
まるでなっていないようなのが、
いちばんえらい。
(
宮沢賢治
)
24.
美の愛は愛好であるが、美の創造は芸術である。
(
エマーソン
)
25.
よきリーダーたらんとする者は、まずもってよき背中を持て。
( 二宮清純 )
26.
戦争で死んだ奴はそうしたかったのさ、戦争に行かない方法はあるからね。
(
リチャード・バック
)
27.
あらゆる有用なことのなかでもいちばん有用なこと、つまり人間をつくる技術はまだ忘れられている。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
28.
おそらく人生で最も罪深いことは、正しいことだと知りつつそうしないことだ。
(
キング牧師
)
29.
子曰(いわ)く、書は言(げん)を尽くさず、言は意を尽くさずと。
(
『易経』
)
30.
現実の世界はわれわれが恐れているほど敵対的ではないし、われわれが期待しているほど友好的でもない。
基本的にはつねに緊張している必要はない。
( 岸田秀 )
31.
賢者は自分で観察するが、愚者は名声に従う。
老犬が吠えると、他の犬は理由もなく動く。
(
サキャ・パンディタ
)
32.
他人の生きた経験をそのまま拠(よ)り所とするわけにはいかぬ。
先ず自分自らがほんとうに社会を生きて見なければならぬ。
( 島木健作 )
33.
逆境とは、自分の甘い予想とはうらはらに、とてつもなく厳しい状況に追いつめられた時のことをいう。
(
漫画『逆境ナイン』
)
34.
六十歳を過ぎて、人生には意味があると思うようになった。
( キャロリン・G・ハイルブラン )
35.
辛くて悲しいどん底にあるときには、四季折々の美しい自然に目を向けてくださるようにお願いいたします。
(
瀬戸内寂聴
)
36.
ふくらんだ財布は心を軽やかにする。
(
ベン・ジョンソン
)
【
佐野洋子
】
【
詩人サミュエル・バトラー
】
【
清沢哲夫
】
【
坪内寿夫
】
【
スティーブ・ウォズニアック
】
【
H・ジャクソン・ブラウンJr.
】
【
千代の富士貢
】
【
ワンガリ・マータイ
】
【
本田靖春
】
【
榊原英資
】
【
トータス松本
】
【
西村茂樹
】
【
リチャード・C・トレンチ
】
【
渋谷昌三
】
【
漫画『約束のネバーランド』
】
【
いろいろな見方
】
【
先人の生き様
】
【
会話
】
【
不実な言葉
】
【
生きる方向性を示す
】
【
属する組織との絆を断つ
】
【
至高の人
】
【
屈託のない交際
】
【
才能の不足を補う
】
【
気持ちが落ち着く
】
【
極端なメッセージ
】
【
重要なポイント
】
【
実感
】
【
愛の憎しみ
】
【
変わった(奇妙な)ところがない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK