|
反対のあることが嘘のしるしでもなければ、
反対のないことが真理のしるしでもない。 パスカル
[ブレーズ・パスカル] (17世紀フランスの哲学者・数学者・物理学者、1623〜1662) 『パンセ』(前田陽一&由木康訳)
〈全文〉
反対があるということは、 真理を見分けるよいしるしではない。 多くの確かなことが反対されている。 多くの嘘が、 反対なしにまかり通っている。 __ Link __ 反対のあることが嘘のしるしでもなければ、 反対のないことが真理のしるしでもない。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
( )
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
( 歌手・由紀さおりの母の言葉 )
12.
( 大北春男 )
13.
( アルジェリアの格言 )
14.
15.
16.
17.
18.
( ハン・トンヒョン )
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 孔子・論語 】
【 ジラルダン夫人 】 【 幸徳秋水 】 【 ロン・シャピロ(ロナルド・シャピロ) 】 【 関牧翁 】 【 湯川れい子 】 【 畑正憲 】 【 アルフレート・メーラー 】 【 ロジェ・カイヨワ 】 【 川瀬一馬 】 【 皆川博子 】 【 ジョン・F・ケネディ 】 【 アンドリュー・ジャクソン 】 【 江副浩正 】 【 九鬼周造 】 【 ウェンデル・フィリップス 】 【 陰山英男 】 【 正気に立ち戻る 】
【 精神的態度 】 【 精神的に何を食べているか 】 【 豊かさがごほうび 】 【 あれこれ考える 】 【 言葉の光輝 】 【 勤労しない人 】 【 対人関係の悩み 】 【 男の行動力 】 【 葛藤から自分自身を守る 】 【 星が光る 】 【 割り引きで買う 】 【 言葉は強力 】
|