(子供に我慢を教える際)先生だったら先生が、親なら親が、「自分が子どものときにどうだったか」を忘れてるんじゃないか。
自分がどうやっていたかを考えれば、何もかもすぐにわかるのではないだろうか。 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「ほぼ日刊イトイ新聞」(2008年5月9日)より 【 吉本隆明の名言 】
〈原文全文〉
(子供に我慢を教えることについて)いちばん気になるところは何かといったら、先生だったら先生が、親なら親が、「自分が子どものときにどうだったか」を忘れてるんじゃないか、ということです。 忘れてるから、考えから除外してるんじゃないでしょうか。 自分がどうやっていたかを考えれば、何もかもすぐにわかるのではないだろうかと思います。 (中略)子どもに「いけないよ」と言う人が、「自分がそうだったときに、どうだったか」ちょっとでも考えてみればいいじゃないかと思うんです。
1.
( 永六輔 )
2.
( 相田みつを )
3.
( 井上靖 )
4.
( 宇多喜代子 )
5.
( 玉置宏 )
6.
( ノーマン・カズンズ )
7.
( イギリスのことわざ・格言 )
8.
( エー・コント )
9.
( ヘミングウェイ )
10.
( 稲畑汀子 )
11.
( ピーター・A・コーエン )
12.
( フランク・ベトガー )
13.
( 土屋賢二 )
14.
( 金子光晴 )
15.
( シェイクスピア )
16.
( 漫画『スヌーピー』 )
17.
( オプラ・ウィンフリー )
18.
( 野村克也 )
19.
( 宮本佳世乃 )
20.
( 福田蓼汀 )
21.
( オードリー・ヘプバーン )
22.
( 永六輔 )
23.
( 伊庭貞剛 )
24.
( ゲーテ )
25.
( ジェームズ・クルーク )
26.
27.
( ラテンのことわざ・格言 )
28.
( 『小学』 )
29.
( エルネスト・ディムネ )
30.
( 紫式部 )
31.
( アレン・マイナー )
32.
( モンゴルのことわざ・格言 )
33.
( 加藤諦三 )
34.
( グリルパルツァー )
35.
( カール・ルートヴィヒ・ベルネ )
36.
( 三橋敏雄 )
【 原田泳幸 】
【 ルイ14世 】 【 ガイウス・ウァレリウス・カトゥルス 】 【 アンジェラ・カーター 】 【 トーマス・モア 】 【 林原健 】 【 佐久間正英 】 【 アラン・ワッツ 】 【 デイヴィッド・ヒューム 】 【 カール・ユング 】 【 アルフォンス・アレー 】 【 高樹のぶ子 】 【 養老孟司 】 【 綱島梁川 】 【 多和田葉子 】 【 横井軍平 】 【 石川啄木 】 【 雄弁と沈黙 】
【 目的と逆の結果を生む 】 【 ののしる 】 【 効率的に働く 】 【 勝敗を分ける 】 【 卑怯に見える 】 【 60歳になる 】 【 死が訪れる 】 【 平凡な人 】 【 技術が上がる 】 【 問題が立ちはだかる 】 【 あがき 】 【 歩行者の見たもの 】 【 雛鳥を得られない 】 【 精神は自己 】 ![]() |