名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
日本人には決して自分の意見がないわけではないが、あまりにも相手の立場や気持ちに対する共感性が高いために様々な見方が頭に浮かんでしまい、自分の見方を一方的に相手に押し付けることができにくい。
[ 出典 ]
榎本博明[えのもと・ひろあき]
(心理学博士、MP人間科学研究所代表、1955〜) 『ディベートが苦手、だから日本人はすごい』 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 類似名言・関連名言 ]
[ ランダム名言 ]
1.
幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。 (ツルゲーネフ) 2. 異常であれ。普通であることから感動は生まれない。 (渡邉美樹) 3. 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや (陳渉) 4. どうすれば戦わずして勝ちうるか、奇計異術では出来ない。誠をもって押してゆく以外にない。 (司馬遼太郎) 5. パンの次には教育が国民には最も大切なものである。 (ダントン) 6. 負けないで、もう少し、最後まで走り抜けて。どんなに離れてても、心はそばにいるわ。追いかけて、遥かな夢を。 (坂井泉水) 7. 人という字は、片方がもう片方を支えて成り立っている。つまり、人は互いに支え合って生きている。 (作者不詳) 8. 物の与え方は、与える物それ自体よりも大切である (コルネイユ) 9. まだ笑うことが出来る限り、彼はまだ貧乏ではない。 (アルフレッド・ヒッチコック) 10. 自分で歩き、自分で処理して行かねばならぬものが、人生というものであろう。 (井上靖) ![]() |