人間関係は、まず種をまくことから始めないと、花も実もつけない。
斎藤茂太[さいとう・しげた]
(精神科医・著述家、歌人斎藤茂吉の長男、1916〜2006) 『よい言葉は心のサプリメント』
〈原文全文〉
友人は雑草のように何の手も加えなくても自然に生えてくるものではない。 植物ですら、自分で種をまいて、水をやり、肥料をやらなくては立派な花はつけてくれない。 __ Link __ 人間関係も、それとおなじ。 まず種をまくことから始めないと、花も実もつけない。 __ Link __ 1.
すべての恐怖の根本原因は、外的事物を原因だと信じることにあります。すべての原因は、あなたの心の中にあります。 (ジョセフ・マーフィー) 2. 今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。 (稲盛和夫) 3. 人は自分の器の大きさ以上の物はわかりません。 (漫画『コンシェルジュ』) 4. 人生は心に描いたとおりになる。事をなそうと思ったら、まずこうありたい、こうあるべきだと思うこと。 (稲盛和夫) 5. すねているということは、自分を支えてくれる人を待っているということだ。だが、すねるのは、人に助けを求める上で最良の方法ではない。すねると、結局は自分の作った囲いの中にひとりで閉じこもることになる。 (ヘーゼルデン財団) 6. 仲間の群を抜くものというのは、消極的な言葉を決して発しない。 (中村天風) 7. 大事なことは、「今のオレは日本一がんばっているんだ」と言いきれること。 (高橋歩) 8. 大きな結果をつくる仕事というのは、必ずやる過程で憂鬱になるものだ。憂鬱じゃなけりゃ、仕事じゃない。 (見城徹) 9. 創造とは心の裸を示すことである。 (安芸静馬) 10. 「ありがとう」という言葉は、ポケットにしまってはいけません。 (ユダヤの格言) ![]() |