名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
書くことで人は孤独になれる。
自然に自分と向き合うことになる。
[ 出典 ]
齋藤孝[さいとう・たかし]
(教育学者、著述家、1960〜) 『孤独のチカラ』 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 全文・続き ]
〈全文〉
(ディスカッションする前に)まず始めに学生たちそれぞれに課題に対しての自分の考えを紙にまとめてもらうのだ。 とりあえず書くことで人は孤独になれる。 自然に自分と向き合うことになる。 __ Link __ そのステップを終えてから他人と向き合うと、ぐんと中身の濃い話ができる。 自分を掘り下げないままディスカッションに入ったときとは大違いだ。 書くという作業は内面を掘り下げるドリルになる。 __ Link __ [ ランダム名言 ]
1.
食器は料理の着物である。 (北大路魯山人) 2. 内なる声や直観を信じる。 (ボブ・モワッド) 3. ハッピーな人の周りには、いつでもその人らしい風が吹いていて、周囲に幸せな空気が広がっていく。種類も形も違えど、きっと誰もが持っている幸せの種。 (川畑洋子) 4. つらい状況も笑いを通して方向転換させることができる。何事にでも、貧しさにすら、ユーモアを見つけられたら、それを乗り越えることができる。 (ビル・コスビー) 5. 人間窮すれば通ずるものだ。手が使えなければ足を使う。足が使えなければかみついても試合はできる。 (力道山) 6. だいたい自分が褒められていないから他人の嫌なところを探す。結果として相手よりずっと嫌な人間になる。 (宋文洲) 7. 濡れている者は雨を恐れない。 (ロシアのことわざ) 8. 否定的な考えが頭をもたげてきたら、意識して、肯定的な感情と取り替えることを試みなさい。 (ジョセフ・マーフィー) 9. 最も遠回りに思える道こそが、成功への道だ。 (映画『アバター・オブ・マーズ』) 10. 幸福とは最高の善なり。 (アリストテレス) ![]() |