6.(年をとったら)我が子に我が孫に世間さま
どなたからでも慕われる ええ年寄りになりなはれ ボケたらあかん、そのために 頭の洗濯生きがいに 何か一つの趣味を持って せいぜい長生きしなはれや せいぜい長生きしなはれや 天牛新一郎[てんぎゅう・しんいちろう]
(古本屋・天牛書店創業者、1892〜1991) 詩「ぼけたらあかん 長生きしなはれ」より 【 天牛新一郎の名言 】
〈全文〉
1.年をとったら出しゃばらず 憎まれ口に、泣きごとに 人のかげ口、愚痴言わず 他人のことは誉めなはれ 聞かれりゃ教えてあげてでも 知ってることでも知らんふり いつでもアホでいるこっちゃ いつでもアホでいるこっちゃ __ Link __ 2.勝ったらあかん負けなはれ いずれお世話になる身なら 若いもんに花持たせ 一歩下がって譲るのが 円満にいくコツですわ いつも感謝を忘れずに どんなときでも、へェおおきに どんなときでも、へェおおきに __ Link __ 3.お金の欲を捨てなはれ なんぼゼニカネあってでも 死んだら持って行けまへん あの人はええ人やった そないに人から言われるよう 生きているうちにバラまいて 山ほど徳を積みなはれ 山ほど徳を積みなはれ __ Link __ 4.そやけどそれは表向き ほんまはゼニを離さずに 死ぬまでしっかり持ってなはれ 人にケチやと言われても お金があるから大事にし みんなベンチャラ言うてくれる 内緒やけれどほんまだっせ 内緒やけれどほんまだっせ __ Link __ 5.昔のことはみな忘れ 自慢話はしなはんな わしらの時代はもう過ぎた なんぼ頑張り力んでも 体がいうこと聞きまへん あんたはえらい、わしゃあかん そんな気持ちでおりなはれ そんな気持ちでおりなはれ __ Link __ 6.我が子に我が孫に世間さま どなたからでも慕われる ええ年寄りになりなはれ ボケたらあかん、そのために 頭の洗濯生きがいに 何か一つの趣味を持って せいぜい長生きしなはれや せいぜい長生きしなはれや __ Link __
1.
( 西洋のことわざ・格言 )
2.
( 永六輔 )
3.
( 宮本信子 )
4.
( 格言 )
5.
( 太宰治 )
6.
( 司馬遼太郎 )
7.
( 神岡学 )
8.
( トーマス・ハリバートン )
9.
( ケーリー・グラント )
10.
( ウナムーノ )
11.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
12.
( 加藤諦三 )
13.
( ロバート・フリッツ )
14.
( )
15.
( フランツ・カフカ )
16.
17.
( フランソワ・フェヌロン )
18.
( 庄野潤三 )
19.
( 山本玄峰 )
20.
( 松下幸之助 )
21.
( 田辺聖子 )
22.
( 孔子・論語 )
23.
( ブッダ[シャカ] )
24.
( 瀬戸内寂聴 )
25.
「神の愛」とか「愛の神」を口で語るのはやさしいのだ。
苛酷な現実に生きる人間は神の愛よりもはるかに神のつめたい沈黙しか感じぬ。 苛酷な現実から愛の神を信ずるよりは怒りの神、罰する神を考えるほうがたやすい。
( 遠藤周作 )
26.
( テオドール・パーカー )
27.
( 田辺聖子 )
28.
( 本田健 )
29.
( バートランド・ラッセル )
30.
( マハトマ・ガンジー )
【 近すぎて見えなかったもの 】
【 欠席 】 【 純粋性 】 【 忙しいと感じる 】 【 活動力 】 【 夢のない国 】 【 鉄の心 】 【 互いに有益 】 【 他人を見て知る 】 【 世界に立ち向かう 】 【 良い結果を得る 】 【 神と戦う 】 【 八木俊夫の名言 】 【 斎藤秀三郎の名言 】 【 生命を壊す 】 【 教育信念 】 【 厳粛な決意 】 ![]() |