流れる水は腐らず。
日本のことわざ
水溜りの水や流れが無くよどんでいる水は腐りやすい。 一方、流れている水は、常に新しい水が入ってくるので、腐ることがない。 転じて、絶えず動いているものは、状態が悪くなることはないということ。
組織についても、同じことが言えます。 人の出入りは、組織を活性化するのにある程度は必要です。 配置換えや、中途採用によって、新しく入ってきた人材は、それまでにない「何か」をもたらし、組織に元気を与えます。 また同時に、よどんで腐りかけた「水(人)」を外に出すことで、組織は浄化され再び活力を取り戻していくのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
( ジョン・アダムズ )
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
( デイヴ・ペルザー )
18.
( R・ジョーンズ&G・ジョーンズ )
19.
20.
21.
22.
23.
24.
( オーランド・セペダ )
25.
26.
27.
28.
29.
30.
( 櫟木久助 )
|