流れる水は腐らず。
日本のことわざ
【 日本のことわざ・格言の名言 】
水溜りの水や流れが無くよどんでいる水は腐りやすい。
一方、流れている水は、常に新しい水が入ってくるので、腐ることがない。 転じて、絶えず動いているものは、状態が悪くなることはないということ。 《類似》
流れない水は腐る。 (中国のことわざ) 《関連》 水の流れが止まった状態が安定。 流れが止まれば水は腐る。 安定と、いつ崩れるかもしれない調和とは、ぜんぜん違います。 (シャクティ) 《関連》 川の水は流れているから腐らない。 動きがないところは腐る。 自転車も止まっていれば倒れるが、走っていれば倒れない。 つまり、毎日何らかの進歩がなければゼロということ。 (島正博) 《関連》 水の流れも澱めば腐る。 経営も日に日に新しい流れがなくてはいけない。 そうでないと、衰え、進歩が止まってしまう。 (松下幸之助) 《関連》 水は流れていないと腐ってしまうんだよ。 お前のいいようにしなさい。 (ある母親の言葉) 組織についても、同じことが言えます。
人の出入りは、組織を活性化するのにある程度は必要です。 配置換えや、中途採用によって、新しく入ってきた人材は、それまでにない「何か」をもたらし、組織に元気を与えます。 また同時に、よどんで腐りかけた「水(人)」を外に出すことで、組織は浄化され再び活力を取り戻していくのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 作者不詳 )
2.
( 小泉十三 )
3.
( 永六輔 )
4.
( 七瀬音弥 )
5.
( 瀬戸内寂聴 )
6.
( 植西聰 )
7.
( セネカ )
8.
( ジョン・ケネス・ガルブレイス )
9.
( 観世栄夫 )
10.
( 邱永漢 )
11.
( 帚木蓬生 )
12.
( アベル・ボナール )
13.
( 井上ひさし )
14.
( 松下幸之助 )
15.
( 香山リカ )
16.
( 世阿弥 )
17.
( 孔子・論語 )
18.
( ラ・フォンテーヌ )
19.
( パウル・R・ウィゼンフィールド )
20.
( パウロ・コエーリョ )
21.
( 西田幾多郎 )
22.
( 大串章 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( ダルラン・クール )
25.
( L・S・バークスデイル )
26.
( 岸本尚毅 )
27.
( 中谷彰宏 )
28.
( 洪応明 )
29.
( 作者不詳 )
30.
( アニメ『ローリング☆ガールズ』 )
31.
( ラテンのことわざ・格言 )
32.
( アリス・ホーソン )
33.
( マーク・トウェイン )
34.
( フセヴォロド・ガルシン )
35.
( 中村天風 )
36.
( ブルース・リー )
【 ラ・ロシュフコー 】
【 勝沼精蔵 】 【 アレクサンダー大王 】 【 ディオニュシウス・カトー 】 【 A・G・ガーディナー 】 【 明石康 】 【 エマ・ゴールドマン 】 【 戸坂潤 】 【 ヘンリー・S・ハスキンズ 】 【 藤沢朋斎 】 【 『三国志』 】 【 ニーチェ 】 【 須永博士 】 【 山崎房一 】 【 高見和成 】 【 メアリー・ピックフォード 】 【 タイプ 】
【 生きることを充実させる 】 【 安心して眠れない 】 【 苦難の真っただ中 】 【 時間を割く 】 【 ぶつからなければ伝わらない 】 【 嫉妬は千里眼 】 【 心に届く言葉 】 【 教師の養成 】 【 借り 】 【 守護天使 】 【 強健な人 】 【 人生というビジネス 】 【 自分を活かせない 】 【 自分自身を思い出させる 】 ![]() |