名言ナビ



[ 名言 ]
学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し。
(ver.0)

[ 出典 ]
孔子
(紀元前6世紀中国の思想家、儒教の創始者、前551〜479)
『論語』−為政

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.0読み)学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し。

(ver.1)
学びて思わざれば則ち罔し、思うて学ばざれば則ち殆し。

(ver.2)
学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し。

[ 意味 ]
いくら知識を学んでも、思索をしなければ、物事を本当に理解しすることはできない。
いくら思索をしても、知識を学ばなければ、独断に陥って(視野が狭くなり)危険である。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 解説 ]
教えを受けただけで、みずから思索しなければ、道理を理解することはできません。
また、思索にふけるだけで、教えを受けなければ、独断的になり間違った結論に到達する危険性があります。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.
( 岸川悦子 )


11.

12.

13.

14.
( )

15.

16.

17.
( ドラマ『最高の離婚』 )

18.

19.
( スタニスラブ・イエージ・レッツ )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.
( 前橋好春 )

27.

28.

29.

30.
( 朝倉摂 )


31.

32.
( 山本和夫 )

33.

34.
( ベン・ヴェリーン )

35.
( アニメ『東京ミュウミュウにゅ〜』 )

36.








LINK  LINK  LINK